旧広野家住宅(角屋)主屋
名称: | 旧広野家住宅(角屋)主屋 |
ふりがな: | きゅうひろのけじゅうたく(かどや)しゅおく |
登録番号: | 24 - 0058 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋及び2階建、瓦葺、建築面積231㎡ |
時代区分: | 江戸 |
年代: | 文政8(1825) |
代表都道府県: | 三重県 |
所在地: | 鳥羽市鳥羽4-1244-2 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 棟札あり |
施工者: | |
解説文: | 北辺及び西辺を接道する敷地の北西隅に北面して建つ。屋根は切妻造,桟瓦葺とし,東西棟の木造つし2階建の西に木造2階建が接して並び,その背面に南北棟の木造平屋建が接続する。外壁は簓子下見板張とする。江戸期の大庄屋の主屋の様子を伝え貴重。 |
旧広野家住宅(角屋)内蔵
名称: | 旧広野家住宅(角屋)内蔵 |
ふりがな: | きゅうひろのけじゅうたく(かどや)うちぐら |
登録番号: | 24 - 0059 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 土蔵造2階建、瓦葺、建築面積41㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治16 |
代表都道府県: | 三重県 |
所在地: | 鳥羽市鳥羽4-1244-2 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 棟札あり |
施工者: | |
解説文: | 敷地の南西,主屋の背面に建つ。桁行9m,梁間4mの規模で,東西棟,切妻造,本瓦葺の土蔵造2階建。基礎は花崗岩の石積とし,床高を高くとる。平入で,北側壁面に入口を設ける。外壁は簓子下見板張(現鉄板張)。西方からの屋敷景観を形成している。 |
旧広野家住宅(角屋)土蔵
名称: | 旧広野家住宅(角屋)土蔵 |
ふりがな: | きゅうひろのけじゅうたく(かどや)どぞう |
登録番号: | 24 - 0060 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 土蔵造2階建、瓦葺、建築面積20㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治前期 |
代表都道府県: | 三重県 |
所在地: | 鳥羽市鳥羽4-1244-2 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 内蔵の東に建つ。桁行5m,梁間3mの規模で,南北棟,切妻造,本瓦葺の土蔵造2階建である。基礎は花崗岩の石積とし,床高を高くとる。妻入とし,北側壁面に出入口を設ける。外壁は簓子下見板張とする。歴史的な屋敷構を構成する要素として貴重。 |
建築物: | 旧平賀家住宅実験研究棟 旧広野家住宅 旧広野家住宅 旧広野家住宅 旧徳力彦之助邸 旧新井商店倉庫 旧是枝近有邸 |
- 旧広野家住宅のページへのリンク