旧床几山配水池門
| 名称: | 旧床几山配水池門 |
| ふりがな: | きゅうしょうぎさんはいすいちもん |
| 登録番号: | 32 - 0074 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 基 |
| 構造: | 石造門柱、間口2.9m、脇門付 |
| 時代区分: | 大正 |
| 年代: | 大正6年 |
| 代表都道府県: | 島根県 |
| 所在地: | 島根県松江市上乃木1-1265 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | 設計は大石直。昭和58年に使用廃止。 『島根県の近代化遺産』(島根県教育委員会、2002) |
| 施工者: | |
| 解説文: | 配水池構内の東端部に位置する旧床几山配水池の表門。間口2.9m、高さ2.6mの、切石で築かれた角柱で、四面に江戸切仕上げ等を施す。簡素なつくりだが、基礎石、帯石、笠石に白花崗岩を用いて外観を引き締めるなど、意匠上の工夫がうかがえる。 |
| その他工作物: | 旧京橋火の見櫓 旧岩渕火の見櫓 旧島守発電所水圧鉄管路 旧床几山配水池門 旧曽木発電所ヘッドタンク 旧朝日町浄水場配水塔 旧東洋製糖下阪浴場水取場 |
- 旧床几山配水池門のページへのリンク