日章旗抹消事件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日章旗抹消事件の意味・解説 

日章旗抹消事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 05:00 UTC 版)

日本の国旗」の記事における「日章旗抹消事件」の解説

1936年昭和11年)のベルリンオリンピックにおいては大日本帝国外地朝鮮出身孫基禎日本代表選手として男子マラソン出場し優勝した際に、日本統治下京城現在のソウル)で創刊され東亜日報日章旗抹消した写真掲載してそれを報じ11か月停刊処分受けた(日章旗抹消事件)。

※この「日章旗抹消事件」の解説は、「日本の国旗」の解説の一部です。
「日章旗抹消事件」を含む「日本の国旗」の記事については、「日本の国旗」の概要を参照ください。


日章旗抹消事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 07:11 UTC 版)

孫基禎」の記事における「日章旗抹消事件」の解説

大会直後朝鮮新聞東亜日報」に胸の日の丸塗りつぶされ表彰式写真掲載され当時朝鮮総督府警務局によって同紙記者逮捕発刊停止処分下された。また社会部長だった玄鎮健逮捕された。このため10月になって帰国した孫には警察官張り付き朝鮮内で予定されていた歓迎会大半中止された。 孫自身当時より民族意識強く世界最高記録樹立時の表彰式でも「なぜ君が代自分にとっての国歌なのか」と涙ぐんだり、ベルリン滞在時には外国人へのサインに「KOREA」と記したりしていた。このうち後者当時特別高等警察によってチェックされて「特高月報」に記載されており、帰国後に「要注意人物」として監視を受けることにも繋がった。そのため、翌年明治大学専門部法科に進むが競走部への入部認められなかった。卒業後、朝鮮陸連紹介京城朝鮮貯蓄銀行本店勤務した一方で戦後に、日本陸上関係者戦前親しくしていた友人の手紙などには、日本語読みローマ字署名付けていた[要出典]。

※この「日章旗抹消事件」の解説は、「孫基禎」の解説の一部です。
「日章旗抹消事件」を含む「孫基禎」の記事については、「孫基禎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日章旗抹消事件」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日章旗抹消事件」の関連用語

日章旗抹消事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日章旗抹消事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の国旗 (改訂履歴)、孫基禎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS