日活のスターにとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日活のスターにの意味・解説 

日活のスターに

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 13:43 UTC 版)

滝口新太郎」の記事における「日活のスターに」の解説

1932年昭和7年12月松竹蒲田から日活太秦撮影所時代劇部へ移籍し1933年昭和8年公開辻吉郎監督映画行燈』で大谷日出夫共演したのを始め同年犬塚稔監督映画長脇差風景』では大河内傳次郎助演するなど、二枚目俳優として活躍する。また現代劇にも進出し夏川静江深水藤子市川春代水久保澄子らと共演している。1934年昭和9年)からは新設日活多摩川撮影所移り多く作品活躍。特に女学生人気があった。 1935年昭和10年)、今度日活京都撮影所移り沢田清岡譲二江川宇礼雄らと共演したあと再び多摩川撮影所戻り原節子デビュー作である田口哲監督映画ためらふ勿れ若人よ』に主演。特に同年入社した花柳小菊1921年 - 2011年)とは一般募集当選したあこがれコンビ」と名づけられて売り出された。また舞台にも再び進出し1936年昭和11年1月大阪中座の「己が罪」では後に妻となる岡田嘉子1902年 - 1992年の子供役を務めている。1937年昭和12年)頃から脇役演じる事が次第多くなるが、1940年昭和15年)の春原政久監督映画人情ぐるま』までは、橘公子風見章子等を相手役主演務めていた。しかしその後は完全に助演回り1942年昭和17年)からは日活吸収され大映移籍し一時期東宝映画にも出演していた。

※この「日活のスターに」の解説は、「滝口新太郎」の解説の一部です。
「日活のスターに」を含む「滝口新太郎」の記事については、「滝口新太郎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日活のスターに」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日活のスターに」の関連用語

日活のスターにのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日活のスターにのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの滝口新太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS