日本銀行とは? わかりやすく解説

日本銀行(にほんぎんこう)

金融政策担当する日本の中央銀行

日本経済健全な発展と金システム安定のため、通貨発行金融政策遂行資金決済を行う手段の提供などを業務とする。通貨制度中心として、特別な役割担っている日本の中央銀行だ。

通貨発行とは、1万円札などの紙幣発行することを指す。お札のことを正式には「日本銀行券と言うが、日本唯一の発券銀行として、銀行券発行引き受けている。2000年には、ミレニアム沖縄サミット記念して新たに2000円札発行された。

また、銀行など民間金融機関資金貸し付けることも業務一つだ。このときの貸し出し金利が「公定歩合」だが、現在、0.25%と低い水準となっている。また、公開市場操作オペレーション)と預金準備率操作通じて出回っている通貨量(マネーサプライ)を増減させる金融量的操作を行う。

さらに、「政府の銀行」として、税金などの国庫金保管出納行ったり、国債発行管理したりする。

このように物価安定経済成長持続外国為替相場安定国際収支均衡などが日本銀行の任務とされ、日本銀行法日銀法)に定められている。

関連キーワード「2000円札
関連キーワード「金融政策決定会合
関連キーワード「公定歩合引き下げ
関連キーワード「金融緩和

(2001.05.06更新


日本銀行(にほんぎんこう)

日本銀行は特別な銀行で、日本の中央銀行だ。日銀仕事は、おもに3つ分けられる

紙幣発行する日銀だけが日本銀行券発行できる日本銀行券とは一万円札とか千円札とかのことだ。日銀だけが特別に、これらのお札発行できるようになっているこのため日銀のことを発券銀行という。

銀行お金を貸す…小学生でも、近頃銀行口座をもっていたりする。しかし、日銀中に口座を開くことは、ふつうの人にはできない。どうしてかというと日銀個人お金取引をしないからだ。日銀は普通の銀行よりも、一段上の銀行だ。だから、銀行相手お金貸し借りをする。このため日銀のことを銀行の銀行ともいう。

政府資金管轄する日銀は、普通の銀行とは違う。日銀は、政府お金扱っている。たとえば買い物をしたときの消費税も、最終的に日銀預けられる消費税だけじゃなくて法人税所得税など、税はすべて日銀預けられる。ほかには、国債なども日銀管理する日銀政府資金を扱うことから、日銀のことを政府の銀行ともいう。

(2000.10.14掲載





固有名詞の分類

このページでは「時事用語のABC」から日本銀行を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から日本銀行を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から日本銀行 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「日本銀行」に関係したコラム

  • 株式投資に日本銀行の1%ルールを活用する方法

    日本銀行(日銀)の金融市場局では、資産買入れ等の基金の運営として、ETF(指数連動型上場投資信託受益権)やJ-REIT(不動産投資法人投資口)などを買い入れています。日本銀行では、TOPIXが前場に1...

  • 株式市場の01銘柄とは

    株式市場の01銘柄とは、4桁の証券コードのうち下2桁が01で終わる証券コードの銘柄のことです。01銘柄は、その業種の代表的な銘柄であることが多く、株価の値動きは市場関係者から注目されています。次の表は...

  • 株365の日経225証拠金取引の見方

    株365の日経225証拠金取引は、日経平均株価(日経225)に連動して値動きする銘柄です。そのため、日経平均株価の値動きや構成銘柄の特徴を知ることで日経225証拠金取引の値動きを予測できます。日経平均...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本銀行」の関連用語

1
日銀 デジタル大辞泉
100% |||||

2
100% |||||

3
新日銀法 デジタル大辞泉
94% |||||

4
日銀券 デジタル大辞泉
92% |||||

5
日銀法 デジタル大辞泉
92% |||||

6
日銀総裁 デジタル大辞泉
92% |||||





日本銀行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本銀行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS