日本海口(北口)側
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 05:32 UTC 版)
日本海口側には駅前広場が整備されており、路線バスの発着点となっている。 駅から日本海へは直線で約400mと近接しており、北陸・上越両新幹線沿線各駅を通じて最も近い。この立地条件から糸魚川市では「日本海に一番近い新幹線駅」と銘打って、新幹線開業に向けて観光誘客や交流人口の拡大を図る施策を進めている。 駅前広場には相馬御風の歌碑が建立されている。日本海口から糸魚川バイパスの寺町交差点に至る、延長約450mの駅前通り(一般県道糸魚川停車場線)には1990年(平成2年)11月、「ヒスイロード」という愛称が命名され、同交差点までの自転車歩行者道沿いには左手に宝玉を掲げる奴奈川姫の像、ヒスイの原石、勾玉のモニュメント、市域で採取された岩石、海望公園(旧糸魚川市庁舎跡地)の奴奈川姫と建御名方命の母子像など、ヒスイやジオパークに関する200種類に及ぶストリートファニチャーが配置されている。また同交差点先の日本海展望台からは、好天時には北側は佐渡島や能登半島、南側は北アルプスの山々を望むことができる。 このヒスイロードの西側は2016年の糸魚川市大規模火災の焼失地域であり、復興の取り組みとして駅北広場「キターレ」や市民公園が整備された。 新潟県道154号糸魚川停車場線(駅前通り・ヒスイロード) 国道8号(糸魚川バイパス) 糸魚川海水浴場 相馬御風旧宅 ホテルゑびや ホテルジオパーク
※この「日本海口(北口)側」の解説は、「糸魚川駅」の解説の一部です。
「日本海口(北口)側」を含む「糸魚川駅」の記事については、「糸魚川駅」の概要を参照ください。
- 日本海口側のページへのリンク