日本海低気圧による災害の例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/25 15:08 UTC 版)
「日本海低気圧」の記事における「日本海低気圧による災害の例」の解説
2001年9月の低気圧 - 9月5日から7日にかけて九州西方沖、山陰沖、日本海中部と低気圧が発達しながら進んだ。進行が遅く前線付近で大雨が続き、鹿児島県屋久島で総雨量673mm、高知県土佐清水市で同616mmなど、九州南部や四国を中心に降水量が多くなった。8人がけが、床上・床下浸水1,100棟などの被害が出た。 2012年4月の低気圧 - 4月2日から3日にかけて低気圧が急速に発達しながら日本海を通過した。2日21時からの24時間で中心気圧は42hPa低下した。北日本から西日本にかけて暴風、沿岸は高波、前線通過に伴い局地的に大雨となった。
※この「日本海低気圧による災害の例」の解説は、「日本海低気圧」の解説の一部です。
「日本海低気圧による災害の例」を含む「日本海低気圧」の記事については、「日本海低気圧」の概要を参照ください。
- 日本海低気圧による災害の例のページへのリンク