日本民俗事典による分類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/13 05:10 UTC 版)
「民俗資料の分類」の記事における「日本民俗事典による分類」の解説
大塚民俗学会編集による『日本民俗事典』(1972年初版)では、以下のような分類が示されている。 社会伝承…村落・都市・年齢組織・家族・親族・交際 経済伝承…土地・農業・漁業・狩猟・林業・諸職・労働・交通・交易・服飾・食習・居住・災害 儀礼伝承…産育・婚姻・葬送・年中行事・農耕儀礼 信仰伝承…神祇・仏事・祭礼・民間信仰・俗信・民間医療 芸能伝承…芸能・競技・遊戯・娯楽・民謡 言語伝承…言葉遣い・昔話・伝説・語り物 民具 なお、南島の民俗については、別項「南島」を設けて、これを扱っている。
※この「日本民俗事典による分類」の解説は、「民俗資料の分類」の解説の一部です。
「日本民俗事典による分類」を含む「民俗資料の分類」の記事については、「民俗資料の分類」の概要を参照ください。
- 日本民俗事典による分類のページへのリンク