日本地下鉄協会が地下鉄営業キロの計上対象としている路線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本地下鉄協会が地下鉄営業キロの計上対象としている路線の意味・解説 

日本地下鉄協会が地下鉄営業キロの計上対象としている路線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 15:27 UTC 版)

日本の地下鉄」の記事における「日本地下鉄協会が地下鉄営業キロの計上対象としている路線」の解説

以下は、日本地下鉄協会が「地下鉄営業キロ」として計上している路線で、かつ上述の「鉄道統計年報における地下鉄事業者」に含まれない事業者該当する路線の一覧である。同種の地下区間有する線区であっても下表に示す「地下鉄営業キロ」の計上対象含まれる線区含まれない線区混在しているが、計上対象となる線区選定基準定かではない路線により第二種鉄道事業者で計上している路線第三種鉄道事業者で計上している路線があるが、表記揺れは同資料表記に基づく。また区間駅名などの誤表記同種の線区でも資料上の掲載対象区間掲載対象外の区間見受けられるが、ここではあくまでも資料表記に基づき記載する第三種鉄道事業者の場合備考欄運行事業者について記した。なお、地下高速鉄道整備事業補助制度適用対象事業者は、事業者名を太字で示す。 事業者路線区間営業キロ備考埼玉高速鉄道 埼玉高速鉄道線 赤羽岩淵駅 - 浦和美園駅 14.6 東日本旅客鉄道 横須賀線 東京駅 - 品川駅 6.8 総武線 東京駅 - 両国駅 4.8 営業上の区間東京駅 - 錦糸町駅京葉線 東京駅 - 潮見駅 5.4 東急電鉄 田園都市線 渋谷駅 - 二子玉川駅 9.4 京成電鉄 京成上野駅 - 日暮里駅 1.2 途中2つ地下駅持っていたが、いずれも2004年まで廃止されている。 京浜急行電鉄 品川駅 - 泉岳寺駅 1.2 京王電鉄 新宿駅 - 幡ヶ谷駅 2.7 営業上の区間新宿駅 - 笹塚駅西武鉄道 西武有楽町線 小竹向原駅 - 練馬駅 2.6 東京臨海高速鉄道 りんかい線 新木場駅 - 大崎駅 12.2 横浜高速鉄道 みなとみらい21線 横浜駅 - 元町・中華街駅 4.1 名古屋鉄道 瀬戸線 栄町駅 - 東大手駅 1.5 小牧線 上飯田駅 - 味鋺駅 2.3 第二種鉄道事業者(施設保有上飯田連絡線阪急電鉄 京都本線 西院駅 - 京都河原町駅 3.8 京阪電気鉄道 京阪本線 淀屋橋駅 - 天満橋駅 1.3 七条駅 - 三条駅 2.3 鴨東線 三条駅 - 出町柳駅 2.3 中之島線 中之島駅 - 天満橋駅 3.0 第二種鉄道事業者(施設保有中之島高速鉄道大阪港トランスポートシステム 中央線 大阪港駅 - コスモスクエア駅 2.4 Osaka Metro運行 阪神電気鉄道 阪神なんば線 西九条駅 - 大阪難波駅 3.8 第二種鉄道事業者(施設保有西大阪高速鉄道本線 岩屋駅 - 元町駅 3.2 近畿日本鉄道 奈良線 難波駅 - 上本町六丁目駅 2.0 関西高速鉄道 JR東西線 京橋駅 - 尼崎駅 12.6 西日本旅客鉄道運行 神戸高速鉄道 南北線 新開地駅 - 湊川駅 0.4 神戸電鉄が「神戸高速線」として運行 東西線 西代駅 - 元町駅 5.0 阪神電気鉄道が「神戸高速線」として運行 高速神戸駅 - 三宮駅 2.2 阪急電鉄新開地駅 - 神戸三宮駅間を「神戸高速線」として運行 広島高速交通 広島新交通1号線 本通駅 - 県庁前駅 0.3

※この「日本地下鉄協会が地下鉄営業キロの計上対象としている路線」の解説は、「日本の地下鉄」の解説の一部です。
「日本地下鉄協会が地下鉄営業キロの計上対象としている路線」を含む「日本の地下鉄」の記事については、「日本の地下鉄」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本地下鉄協会が地下鉄営業キロの計上対象としている路線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

日本地下鉄協会が地下鉄営業キロの計上対象としている路線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本地下鉄協会が地下鉄営業キロの計上対象としている路線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の地下鉄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS