日本のビッグボーイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 23:21 UTC 版)
「ビッグボーイ (レストラン)」の記事における「日本のビッグボーイ」の解説
ダイエー系列のレストランとして、1977年に株式会社セントラル・レストラン・システムズを設立、翌年株式会社ビッグボーイジャパンに商号変更し、国内第1号店を大阪府箕面市に開店。 開放的な1フロアーのアメリカ風の店舗に、調理場が客席から見えるオープンキッチンで作る手こねハンバーグやステーキ類を焼き目を付けるグリドルであるチャーブロイラーで焼き上げる工程が見られるなどの特徴がある。比較的質の高いハンバーグを提供し、ハンバーグ系に強いレストランとして郊外型のロードサイド店舗を中心に出店が続けられた。フォルクスと同様に、スープバー・サラダバーなども導入している。 2000年に「ミルキーウェイ」を展開する株式会社ミルキーウェイ(宮城県仙台市)、「ヴィクトリアステーション」を展開する株式会社ヴィクトリアステーション(北海道札幌市)と合併し、両ブランドを継承。後に「グリル暖」が誕生して4ブランドとなったが、2010年6月にミルキーウェイ全店舗をビッグボーイに転換して消滅させた後にグリル暖を全店舗閉店したため、ビッグボーイとヴィクトリアステーションのみとなっていた。ミルキーウェイ店舗が一部で復活したため3ブランド体制となっていたが2021年1月で全店閉店となったため2ブランド体制となる。 2002年、筆頭株主ダイエーの経営悪化により、株式会社ウェンコ・ジャパンとともにゼンショーに全株を売却され、ダイエーグループを離脱。それまで、クレジットカードはダイエー系列のOMCカードでの支払いのみであったが、ゼンショーグループになってから他社のクレジットカードも使えるようになった。また、ランチメニューは17時までになっている。 2012年4月、ライス及びカレーバーが加わる。また、スープバーは3種類から2種類に減った。
※この「日本のビッグボーイ」の解説は、「ビッグボーイ (レストラン)」の解説の一部です。
「日本のビッグボーイ」を含む「ビッグボーイ (レストラン)」の記事については、「ビッグボーイ (レストラン)」の概要を参照ください。
- 日本のビッグボーイのページへのリンク