日暮家とは? わかりやすく解説

日暮家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 04:02 UTC 版)

犬夜叉の登場人物」の記事における「日暮家」の解説

日暮草太(ひぐらし そうた) 声 - 中川亜紀子 / 榎木淳弥(『半妖の夜叉姫』) かごめより6歳下(9歳13歳)の弟。一人称「僕」小学3年生中学生度胸がなく、暗いところを怖がりお化け妖怪の類は大の苦手で腰を抜かしてしまう。犬夜叉のことは「犬夜叉兄ちゃん」と呼んで慕っている。姉のように井戸通り抜けることはできないが、戦国時代行き来する姉のことを気にかけている心優しい性格。日暮家では飼い猫ブヨ(声:松尾銀三鈴木勝美)に最も懐かれている同級生のひとみとは恋仲で、キス済ませている。 テレビアニメ版では「サッカー選手になること」が夢。 『半妖の夜叉姫』では大人になった姿で登場殺生丸の娘である日暮とわの育ての親であり、妻の萌と実娘の芽衣との4人家族。現在は、実家ある日神社継ごうとはせず、家を出てマンション妻子養女のとわと共に暮らしている。 ママ 声 - 百々麻子 本名不明。かごめと太の母親。娘が戦国時代に行く際には、犬夜叉たちのためにと弁当作って持たせている。娘が戦国時代にいる間には、お菓子カップラーメンを買い貯めしておくのが日課である。まったく物事動じ性格で、マイペース少々天然。娘の恋愛事情には鋭い。 流れ星見つけた際「宝くじ当たりますように」とお願いした(アニメ版)。 太には「医者になってほしい」らしい。 『半妖の夜叉姫』では芽衣ともろはの祖母となり、親族からの呼称キャストクレジットが「大ママ(おおママ)」となっている。流石に加齢のためか、頭髪一部白髪となっているが、若々しい外見健在である。 じいちゃん 声 - 松尾銀三第1話 - 第38話) → 鈴木勝美(第47話 - 第193話、『半妖の夜叉姫』) 本名不明。かごめと太の祖父日暮神社現役宮司。いちいち物の由来語りたがるため、かごめから面倒がられている。また、年頃中学生好みそうにないプレゼントを渡す。日々神経痛悩まされている。四魂の玉を模したキーホルダーお守りとして販売しようとしていた。 かごめが戦国時代行っている間は、学校を休む口実として孫が様々な奇病かかったことにしており、いつの間に仮病考えるのが日課になっている(かごめが帰って来ているのに考えていたこともあった)。一応結界張れるようで、にも念を込められる描写があるため、宮司としての実力多少ある様子。 太には「神社跡継ぎになってほしい」らしい(アニメ版)。 『半妖の夜叉姫』でも健在であり、芽衣ともろはの曽祖父となったまた、自分贈り物杜撰に扱うかごめと違って、喜ぶもろはの事は大層気に入っている。

※この「日暮家」の解説は、「犬夜叉の登場人物」の解説の一部です。
「日暮家」を含む「犬夜叉の登場人物」の記事については、「犬夜叉の登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日暮家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日暮家」の関連用語

日暮家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日暮家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの犬夜叉の登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS