新潟女学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新潟女学校の意味・解説 

新潟女学校

(新潟英和女学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/15 10:32 UTC 版)

新潟女学校(にいがたじょがっこう)は、明治時代前期に新潟に存在した、新潟県最初のキリスト教主義の高等女学校である。

成瀬仁蔵梅花女学校での経験を生かして、1887年5月に新潟の旧営所に25名で新潟女学校を開校した。アメリカン・ボードの宣教師や阿部欽次郎や知事なども発起人になった。

後に南浜通二番丁に校舎、寮、運動場を新設した。生徒も1889年には90名に増大した。しかし、次第に衰退して1892年阿部欽次郎が個人的に経営したが、1893年に17名の卒業生を出して廃校した。

主な教師

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新潟女学校」の関連用語

新潟女学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新潟女学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新潟女学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS