新前橋電車区とは? わかりやすく解説

新前橋電車区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 07:25 UTC 版)

国鉄165系電車」の記事における「新前橋電車区」の解説

新前橋電車区モントレー色車 1963年4月4両編成x5本の波動輸送編成新製配置されたが、1964年4月 - 5月三鷹電車区転出後は波動輸送対応編成なくなった。しかし分割民営化後高崎地区ローカル運用終了した新前橋電車区では、1989年から1990年にかけて転出廃車とならなかった3両編成x11本計33両に車両更新工事施工同時に編成番号S1 - S12付番し、ATS-P搭載ならびにアイボリーに青とピンクストライプが入る通称モントレー色」への塗装変更実施し波動輸送応用とした。 新前橋電車区S1 - S11編成表(1991年) ← 上野 新前橋編成番号 クモハ165モハ164クハ165S1 88 53 90 S2 94 58 96 S3 98 62 103 S4 99 63 104 S5 105 69 137 S6 87 51 89 S7 90 54 92 S8 92 56 94 S9 106 70 138 S10 118 76 151 S11 122 80 155 2000年以降運用減少および183・189系転入に伴いS1 - S8編成廃車2002年からは残存していたS9-11編成湘南色塗装変更実施した上で以下のイベント急行列車運用された。 2002年 11月2 - 4日草津」(上野 - 万座・鹿沢口11月9・10日 「ゆけむり」(上野 - 水上11月16日内房」(両国 - 館山11月17日外房」(両国 - 安房鴨川11月23日犬吠」(両国 - 銚子11月24日鹿島」(両国 - 鹿島神宮) 「さよなら165系上越号」新前橋電車区所属最終運用 2003年 3月29・30日 「伊香保」(上野 - 水上4月12・13日 「奥利根」(上野 - 水上4月27日わたらせ」(上野 - 小山 - 桐生5月24・25日 「妙高」(上野 - 横川6月1415日さよなら165系信越号」(上野 - 横川6月2122日さよなら165系吾妻号」(上野 - 万座・鹿沢口6月28・29日 「さよなら165系上越号」(上野 - 水上上記イベント終了後全車廃車となり、長野総合車両所解体された。

※この「新前橋電車区」の解説は、「国鉄165系電車」の解説の一部です。
「新前橋電車区」を含む「国鉄165系電車」の記事については、「国鉄165系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新前橋電車区」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から新前橋電車区を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から新前橋電車区を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から新前橋電車区 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新前橋電車区」の関連用語

新前橋電車区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新前橋電車区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄165系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS