万座・鹿沢口とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 駅名 > 万座・鹿沢口の意味・解説 

万座・鹿沢口

読み方:マンザカザワグチ(manzakazawaguchi)

所在 群馬県(JR吾妻線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

万座・鹿沢口駅

(万座・鹿沢口 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/18 05:43 UTC 版)

万座・鹿沢口駅
北口(2021年7月)
まんざ・かざわぐち
Manza·Kazawaguchi
袋倉 (2.9 km)
(3.1 km) 大前
所在地 群馬県吾妻郡嬬恋村大字鎌原[1]
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 吾妻線
キロ程 52.2 km(渋川起点)
電報略号 マカ
駅構造 高架駅
ホーム 1面1線[2]
乗車人員
-統計年度-
205人/日(降車客含まず)
-2015年-
開業年月日 1971年昭和46年)3月7日[2]
備考 無人駅乗車駅証明書発行機 有)
テンプレートを表示
南口(2021年7月)

万座・鹿沢口駅(まんざ・かざわぐちえき)は、群馬県吾妻郡嬬恋村大字鎌原[1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)吾妻線である[2]

概要

嬬恋村の中心駅で、万座温泉の最寄駅[2][注 1]。駅名決定に際して万座温泉と鹿沢温泉が互いに自らの名前を主張し譲らなかったことから、折衷案として現在の駅名となった。なお、当駅を発着していた国鉄バス鹿沢菅平線→後のJRバス関東鹿沢線。2007年3月31日廃止)では車両の側面方向幕において当駅を「万鹿口」と省略して表示していた。

大半の列車が当駅で折り返しとなり、吾妻線の終点である次駅の大前まで運転されるのは、現行ダイヤで下り4本・上り5本のみで、日中は6時間以上の間隔が開く。なお、2016年3月のダイヤ改正で特急草津」(当時)の当駅への定期運行がなくなり、定期列車は普通列車のみとなった。

名称に「・」(中黒)が入る数少ない駅であり、JRの鉄道駅では唯一である[2][注 2][注 3]

歴史

駅構造

単式ホーム1面1線を有する高架駅[2]。ホーム上に待合室を有するほか、1階にはトイレを備える。エレベーター等のバリアフリー設備はない。

当駅では列車留置ができないため、必要な場合は羽根尾駅・長野原草津口駅・大前駅へ回送し留置や待避を行う。

将来的には1面2線化が可能な構造で、ホームは島式形状を採用し、駅前後には分岐器を設置可能なスペースを設けている。

長野原草津口駅管理の無人駅。簡易Suica改札機が設置されている。

2006年にみどりの窓口が廃止され、その代替として「もしもし券売機Kaeruくん」が設置されたが、2012年に営業終了し撤去された。その後指定席券売機が設置されていたが、無人化に伴い2017年に指定席券売機の営業を終了した。

利用状況

JR東日本によると、2000年度(平成12年度)- 2015年度(平成27年度)の1日平均乗車人員の推移は以下のとおりであった。

1日平均乗車人員推移
年度 定期外 定期 合計 出典
2000年(平成12年)     347 [利用客数 1]
2001年(平成13年)     344 [利用客数 2]
2002年(平成14年)     350 [利用客数 3]
2003年(平成15年)     360 [利用客数 4]
2004年(平成16年)     350 [利用客数 5]
2005年(平成17年)     349 [利用客数 6]
2006年(平成18年)     334 [利用客数 7]
2007年(平成19年)     344 [利用客数 8]
2008年(平成20年)     327 [利用客数 9]
2009年(平成21年)     291 [利用客数 10]
2010年(平成22年)     296 [利用客数 11]
2011年(平成23年)     261 [利用客数 12]
2012年(平成24年) 79 208 288 [利用客数 13]
2013年(平成25年) 78 186 264 [利用客数 14]
2014年(平成26年) 71 160 232 [利用客数 15]
2015年(平成27年) 69 136 205 [利用客数 16]

駅周辺

バス路線

バスのりば(2017年5月)

西武観光バス上田バス軽井沢・万座温泉・草津温泉新鹿沢温泉上田駅方面へ運行する路線が発着している[注 4]

過去には、JRバス関東が鹿沢温泉方面に、草軽交通が草津温泉方面に運行していた。

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
吾妻線
袋倉駅 - 万座・鹿沢口駅 - 大前駅

脚注

注釈

  1. ^ ただし、最寄駅ではあるが万座温泉には車で30分以上を要する。
  2. ^ 駅舎やホームの駅名表示、列車の車内放送では他に西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の西川原・就実駅も入るが、正式名称(路線図、運賃表、時刻表)は西川原駅であるため、含まれていない。
  3. ^ 鉄道駅ではないがJR東日本の運営するBRTの駅を含めると、気仙沼線BRT南三陸町役場・病院前駅がある。
  4. ^ 上田バスの路線は運転士不足のため、2024年4月から運行休止中であり[報道 3]、現状鹿沢温泉方面へ向かう公共交通はない。

出典

  1. ^ a b 駅の情報(万座・鹿沢口駅):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年10月18日閲覧
  2. ^ a b c d e f g 『週刊 JR全駅・全車両基地』 12号 大宮駅・野辺山駅・川原湯温泉駅ほか、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年10月28日、25頁。 
  3. ^ 国鉄監修『交通公社の時刻表』1974年6月号
  4. ^ 「通報 ●福知山線石生駅ほか147駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報号外』日本国有鉄道総裁室文書課、1985年3月12日、15-16面。
  5. ^ 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、457頁。 ISBN 978-4-533-02980-6 
  6. ^ 「旧草軽電鉄 上州三原駅跡地」の看板ができました。 - 嬬恋村公式Twitter(2018年4月16日)2021年5月4日閲覧。

報道発表資料

  1. ^ a b Kaeruくんが指定席券売機に変更になります。券売機変更のお知らせ” (PDF). 東日本旅客鉄道高崎支社. 2014年4月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月30日閲覧。
  2. ^ 吾妻線にSuicaの一部サービスをご利用いただける駅が増えます』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2014年5月26日。オリジナルの2019年6月29日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190629084454/https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140513.pdf2020年5月24日閲覧 
  3. ^ 路線バス「上田草津線」の運行休止について - 上田市ホームページ」上田市、2024年6月10日。2025年10月18日閲覧

新聞記事

  1. ^ 「吾妻線 長野原-大前間が開業」『交通新聞』交通協力会、1971年3月9日、1面。
  2. ^ 「みどりの窓口リストラ」『朝日新聞朝日新聞社、2006年7月11日、夕刊、23面。
  3. ^ あすからJR吾妻線2駅を無人化 利用者から不満の声」『上毛新聞』2017年3月31日。オリジナルの2017年3月31日時点におけるアーカイブ。2017年3月31日閲覧。

利用状況に関する資料

  1. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2000年度)」東日本旅客鉄道。2025年10月18日閲覧
  2. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2001年度)」東日本旅客鉄道。2025年10月18日閲覧
  3. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2002年度)」東日本旅客鉄道。2025年10月18日閲覧
  4. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2003年度)」東日本旅客鉄道。2025年10月18日閲覧
  5. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2004年度)」東日本旅客鉄道。2025年10月18日閲覧
  6. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2005年度)」東日本旅客鉄道。2025年10月18日閲覧
  7. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2006年度)」東日本旅客鉄道。2025年10月18日閲覧
  8. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2007年度)」東日本旅客鉄道。2025年10月18日閲覧
  9. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2008年度)」東日本旅客鉄道。2025年10月18日閲覧
  10. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2009年度)」東日本旅客鉄道。2025年10月18日閲覧
  11. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2010年度)」東日本旅客鉄道。2025年10月18日閲覧
  12. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2011年度)」東日本旅客鉄道。2025年10月18日閲覧
  13. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2012年度)」東日本旅客鉄道。2025年10月18日閲覧
  14. ^ 各駅の乗車人員 2013年度 ベスト100以外(8):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年10月18日閲覧
  15. ^ 各駅の乗車人員 2014年度 ベスト100以外(8):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年10月18日閲覧
  16. ^ 各駅の乗車人員 2015年度 ベスト100以外(8):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年10月18日閲覧

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「万座・鹿沢口」の関連用語

万座・鹿沢口のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



万座・鹿沢口のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの万座・鹿沢口駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS