敦盛の登場とは? わかりやすく解説

敦盛の登場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/13 15:06 UTC 版)

敦盛 (能)」の記事における「敦盛の登場」の解説

蓮生敦盛菩提弔って念仏唱えていると、敦盛後シテ)が現れる後シテは、敦盛(または童子十六中将)の面、梨子烏帽子長絹(または単法被)、白大口太刀、扇の姿である。 蓮生回向によって敦盛の罪が消えそのこと蓮生自身得脱解脱を得ること)の縁ともなることから、2人は「法の友となったことを喜び合う。 シテ淡路潟、通ふ千鳥声聞けば、ねざめも須磨の、関守は誰(た)そシテ〽いかに蓮生敦盛こそ参りて候ワキ〽不思議やな鳧鐘ふしょう)を鳴らし法事をなして、まどろむ隙もなきところに敦盛の来たりたまふぞや、さては夢にてあるやらんシテ何しに夢にあるべきぞ、現(うつつ)の因果を晴さんために、これまで現はれ来たりたりワキ〽うたてやな、一念いちねん弥陀仏みだぶつ即滅そくめつ無量むりょう)の、罪障を晴さん称名の、法事絶えせず弔ふ功力(くりき)に、何の因果荒磯海ありそうみ)のシテ深き罪をも弔(と)ひ浮かめワキ〽身は成仏得脱とくだつ)の縁シテ〽これまた他生功力なればワキ日頃は敵シテ〽いまはまたワキまことに法(のり)のシテ〽友なりけり地謡〽これかや、悪人の友を振り捨てて善人の敵(かたき)を招けとは、おん身のことかありがたやありがたしありがたし、とても懺悔(さんげ)の物語夜すがらいざや申さん、夜すがらいざや申さん [敦盛淡路潟を行き交う千鳥の声が聞こえるので眠れずにいるという須磨関守とは、誰であろうか。[敦盛蓮生殿、敦盛参りました。[蓮生不思議なことだ、鐘を鳴らし法事行いまどろむ間もないところに敦盛来られたのか。さては夢であろうか。[敦盛]どうして夢でありましょうか生前因果による今の苦しみ晴らすために、ここまで現れてきたのです。[蓮生愚かなこと、弥陀仏の名を一度念ずれば無量罪障直ち消えるといいます。その称名法事絶やさずにあなたのことを弔っているのですから、その功徳により、何の因果苦しみ残っているでしょう。[敦盛]深い罪をも弔ってくださる[蓮生]それが私自身成仏きっかけにもなり[敦盛]それがまた私の来世功徳となる。[蓮生これまでは敵だったが[敦盛今は蓮生本当に仏道の[敦盛]友であることよ。――このことか、「悪人の友を振り捨てて善人の敵を招け」と言われているのは、あなたのことだったのか。ありがたいことだ。とはいえ結局は懺悔をしなければならない身。それでは夜通し懺悔物語をすることにしよう。

※この「敦盛の登場」の解説は、「敦盛 (能)」の解説の一部です。
「敦盛の登場」を含む「敦盛 (能)」の記事については、「敦盛 (能)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「敦盛の登場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「敦盛の登場」の関連用語

敦盛の登場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



敦盛の登場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの敦盛 (能) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS