敦盛の最期、終曲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 敦盛の最期、終曲の意味・解説 

敦盛の最期、終曲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/13 15:06 UTC 版)

敦盛 (能)」の記事における「敦盛の最期、終曲」の解説

シテさるほどに、み船をはじめて地謡一門みなみな、船に浮かめば、乗り遅れじと、汀(みぎわ)にうち寄れば御座船兵船ひょうせん)も、はるかに延びたまふシテせん方波に駒を控へ、あきれ果てたありさまなり地謡〽かかりけるところに後ろより、熊谷(くまがえ)の次郎直実、逃さじと追つ駆けたり敦盛も、馬引き返し、波の打物うちもの抜いて、二打(ふたうち)三打(みうち)は打つぞと見えしが、馬の上にて引つ組んで波打ち際に、落ち重なつて、つひに討たれ失せし身の、因果はめぐり逢ひたり、敵(かたき)はこれぞと討たんとするに、仇(あた)をば恩にて、法事念仏して弔はるれば、つひにはともに生まるべき、同じ(はちす)の蓮生法師、敵にてはなかりけり、跡弔ひてたびたまへ、跡弔ひてたびたまへ [敦盛]そうしていると、天皇御座船はじめとして――平家一門は、皆船に乗り込んだので、私(敦盛)も乗り遅れまいと、汀に行ったが、御座船兵船も、沖合はるかに行ってしまわれていた。[敦盛なすすべもなく馬を止めて途方に暮れてしまった有様である。――そうしているところに後ろから、熊谷次郎直実が、逃すまいと追いかけてきた。敦盛も、馬を引き返し刀を抜いて二度三度打った見えたが、馬の上組み合いとなり、波打ち際落ち重なり敦盛はついに討たれてしまった。その身の因果めぐって今お僧とめぐり会い、これこそ敵だと思って討とうとしたが、仇を恩で報じてくださり法事念仏をして弔ってくださったので、最後はともに極楽浄土生まれともにするであろう蓮生法師、敵ではなかったのです。私の跡を弔ってください

※この「敦盛の最期、終曲」の解説は、「敦盛 (能)」の解説の一部です。
「敦盛の最期、終曲」を含む「敦盛 (能)」の記事については、「敦盛 (能)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「敦盛の最期、終曲」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「敦盛の最期、終曲」の関連用語

敦盛の最期、終曲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



敦盛の最期、終曲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの敦盛 (能) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS