ちょう‐けん〔チヤウ‐〕【長絹】
長絹
長絹
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/01 21:03 UTC 版)
主に女役に使用する舞用の表着で、平家の公達などの男役に用いることもある。広袖で腋から下は縫い合わせず、紗、絽などの薄物に金糸、色糸の縫取織とする。文様は総文様にはせず、枝垂れ文様とするものが多い。
※この「長絹」の解説は、「日本の染織工芸」の解説の一部です。
「長絹」を含む「日本の染織工芸」の記事については、「日本の染織工芸」の概要を参照ください。
長絹と同じ種類の言葉
- >> 「長絹」を含む用語の索引
- 長絹のページへのリンク