敗北、暗殺とは? わかりやすく解説

敗北、暗殺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 15:42 UTC 版)

張宗昌」の記事における「敗北、暗殺」の解説

1926年民国15年7月中国国民党北伐開始し呉佩孚孫伝芳軍勢撃破した張宗昌はこれに対抗して12月孫伝芳と共に張作霖安国総司令として擁立し自身安国軍副総司令兼直聯軍総司令として直聯軍を率いて南下したしかしながら1927年民国16年以降になると、張の軍勢北伐軍安徽省上海など各地敗北重ねた南京退却した時には南京事件起きた結局張は、山東省逃げ戻っている。山東出兵日本軍支援得て一息つくものの、1928年民国17年4月国民革命軍北伐再開する最早劣勢挽回する余地無かった6月4日張作霖爆殺事件発生すると張は関外(東北三省)への脱出を図るものの、奉天軍閥掌握したばかりの張学良受け入れ拒み9月白崇禧軍の追撃受けて全軍覆滅に至ると日本保護求めて大連逃亡するその後も張は山東省での再起画策し1929年民国18年)に日本の支援の下、軍を率いて煙台上陸する短期日で鎮圧され日本亡命している。満州事変勃発後の1932年民国21年)に「抗日」を大義名分として山東省帰郷して再起目論むも、9月3日以前張に処刑され国民軍軍長鄭金声の甥・鄭継成(中国語版)によって済南駅刺殺された。この暗殺には、山東省政府主席韓復榘背後糸を引いていたと言われている。享年52(満51歳)。

※この「敗北、暗殺」の解説は、「張宗昌」の解説の一部です。
「敗北、暗殺」を含む「張宗昌」の記事については、「張宗昌」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「敗北、暗殺」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「敗北、暗殺」の関連用語

敗北、暗殺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



敗北、暗殺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの張宗昌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS