揮発油動車とは? わかりやすく解説

揮発油動車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 18:48 UTC 版)

南満洲鉄道の車両」の記事における「揮発油動車」の解説

ケハ1形第3期のみ) 3等石油動車1930年製の2軸ガソリンカー第3期に1両のみ存在したが、改番使用記録がないため活躍期間は短かった推定されるキハ1形201 - 205第3期ケハ2形10 - 141930年日本車輌で5両製造され片ボギー3等揮発油動車。ウォーケシャ製6SRL機関機械式変速機搭載する。1935・36年度に満洲国鉄線に配置転換となった定員50自重15.32t。 キハ2形101 - 112第3期ケハ3形101 - 112キハ1形とほぼ同時に日本車輌12製造したボギー3等揮発油動車。ウォーケシャ製6RB機関機械式変速機搭載する1931年度13増備したとされるが、メーカ不明定員110人 自重22.6t。 キハ2201,202第3期国ケハ3(乙)形72,731933年日本車輌で2両製造され3等揮発油動車。手荷物室が付くため同時期の甲型比べ一つ車体伸びた。また満洲国鉄線向けのみ客室窓が細い一段窓に変更されている。定員84人冬78自重22.5t。 キハ3形101 - 103第3期ケハ4(甲)形200 - 2021932年日本車輌で3両製造され3等揮発油動車。定員84人冬78自重21.5t。 キハ3形104 - 111 1933年度増備製造メーカ不明キハ3形112 - 114第3期ケハ4形211 - 2131934年日本車輌で3両製造され増備キハ3形8両 1935年増備製造メーカ不明キハ3形201第3期国ケハ2(丙)形711933年日本車輌で1両製造され特別室3等揮発油動車。ウォーケシャ製6RB機関機械式変速機搭載する満洲国鉄線向けで客室窓が細い一段窓に変更されている。定員特別室7人一般客室73人冬68自重22.5t。※後述の国ケハ1形改番車と番号重複するので資料混乱していると見られるキハ3形200 - 228第3期ケハ1形102 - 1301933年から日本車輌29製造され3等揮発油動車。川崎製KW127(日本鉄道省GMF13同等品)機関機械式変速機搭載する満洲国鉄線用で敦圖線用8両・拉濱線用6両・泰克線等用13両・朝開線用2両として割り振られた。定員84人冬78自重21.5t。 キハ3形 詳細不明ながら日本車輌にてウォーケシャ製6RB機関搭載したものが1937年4両、1938年3両、1939年6両、1940年10両の製作が行われている。他にも製造メーカがある可能性がある。 キハ4形101,102第3期ケハ5形301, 3021937年日本車輌で2両製造され3等揮発油動車。定員82人。 キハ5形201 - 203第3期国ケハ4形201 - 2031935年日本車輌で3両製造され3等揮発油動車。機関川崎製KP170(日本鉄道省GMH17同等品)になり、運転室デッキ部分広くなった。キハ5形自体は6両あったとされ、他3両の詳細不明定員92人冬86自重26.5t。

※この「揮発油動車」の解説は、「南満洲鉄道の車両」の解説の一部です。
「揮発油動車」を含む「南満洲鉄道の車両」の記事については、「南満洲鉄道の車両」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「揮発油動車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「揮発油動車」の関連用語

揮発油動車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



揮発油動車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの南満洲鉄道の車両 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS