指揮管制支援ターミナルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 指揮管制支援ターミナルの意味・解説 

指揮管制支援ターミナル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 15:26 UTC 版)

海上作戦部隊指揮管制支援システム」の記事における「指揮管制支援ターミナル」の解説

艦艇搭載するためのMOFシステム洋上端末として開発されたのが指揮管制支援ターミナル(Command and Control Terminal, C2T)であったSFシステムでは、護衛艦隊旗艦等のための洋上端末装置があり、C2Tはその後継に相当する洋上端末ではSFシステム及びGPS情報処理機能し備えていなかったのに対し、C2TではMOFシステムGPS情報処理加えて海上自衛隊通信システムJapanese Maritime Automatic Communication System, JMACS)及びデータリンク情報処理艦艇独自の戦術判断支援戦術計算等機能追加し機能充実図った。 C2Tでは、与えられ開発期間が短いなかでミサイル防衛などの各種アプリケーションソフト搭載求められたが、旧洋上端末からの遺産アプリケーションソフト皆無であり、また製作途上制式化前のMOFシステムアプリケーションソフト流用することになったため、多く困難に直面することになった。またMOFシステム同様にCOTS化が図られたが、艦艇規格のゆるいCOTSハードウェア搭載することや、以前より強化されとはいえ依然として衛星通信ネットワーク容量少ないこと、また特に潜水艦用のZYQ-31では、軽量小型ハードウェア搭載しつつ圧縮通信実装することも難し課題であった。しかし最終的にこれらの課題全て解決され順次搭載艦増加図られた。 2009年就役した「ひゅうが」(16DDH)では、ビデオ会議チャット機能導入するなど性能強化したOYQ-51洋上ターミナルMTA)が採用され、艦全体30台以上が搭載された。その後MOFシステムからMARSシステムへの移行伴って洋上端末洋上ターミナルMobile MARS terminal, MMTとなった

※この「指揮管制支援ターミナル」の解説は、「海上作戦部隊指揮管制支援システム」の解説の一部です。
「指揮管制支援ターミナル」を含む「海上作戦部隊指揮管制支援システム」の記事については、「海上作戦部隊指揮管制支援システム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「指揮管制支援ターミナル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「指揮管制支援ターミナル」の関連用語

指揮管制支援ターミナルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



指揮管制支援ターミナルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの海上作戦部隊指揮管制支援システム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS