感染・死去に至る経緯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 感染・死去に至る経緯の意味・解説 

感染・死去に至る経緯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 07:29 UTC 版)

岡江久美子」の記事における「感染・死去に至る経緯」の解説

2019年12月末、初期乳がん診断され手術を受ける。 2020年1月末 - 2月中旬、がん治療の一環放射線治療を受ける。 4月3日定期検査のために自宅近く検査専門クリニック受診CT検査をすると肺にうっすら影が見つかり、新型コロナウイルス感染疑い生じる。しかしこの時点では発熱はなく、4 - 5様子を見るようにと医師から指示を受ける(発熱4日ルール守られていた時期のため)。帰宅後、発熱微熱)。この日、夫の大和田獏は、舞台の地公演不在だった。 4月4日事務所関係者が岡江と電話会話。「咳が出る」と話す岡江を心配すると、「大丈夫」答える。外に出ないようにという助言にも、「じっとしてる」と頷いたという。 5日大和田舞台奈良公演新型コロナウイルス感染拡大のため中止になり、急ぎ帰京する。このとき大和田発熱症状があったが、岡江の濃厚接触者には当たらない保健所判断帰宅後は岡江とは寝室別にするなどの対応をとる。 6日朝、岡江の容態急変大和田がすぐに主治医連絡し主治医受け入れ先探し東京都内大学病院緊急搬送された。この時点では会話ができる状態で、入院直後大和田LINEやりとりをしていたが、集中治療室入り人工呼吸器装着してからは連絡一切取れなくなった。そしてPCR検査実施大和田直接岡江の顔を見たのも、会話したのもこの日が最後となる。 7日大和田クリニック出向き検査を受け、異常なしとの結果が出る8日、岡江のPCR検査結果陽性と出る。大和田自身濃厚接触者ではないとは言い切れないと考え、この日から自宅にこもり誰とも接触せず一人で過ごす。食事などは娘の大和田美帆玄関前に届けたこの頃大和田は、「岡江はこの3日間くらいがヤマで、いつ亡くなってもおかしくない状態」ということを既に医師から告げられていた。 23日午前5時20分、死去病院から大和田電話で岡江の死が伝えられたが、感染対策のため、家族関係者臨終立ち会うことは叶わず、夫の大和田のみ特例ガラス越しに顔を見ることが許された。

※この「感染・死去に至る経緯」の解説は、「岡江久美子」の解説の一部です。
「感染・死去に至る経緯」を含む「岡江久美子」の記事については、「岡江久美子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「感染・死去に至る経緯」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「感染・死去に至る経緯」の関連用語

感染・死去に至る経緯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



感染・死去に至る経緯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの岡江久美子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS