感冒薬とは? わかりやすく解説

感冒薬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 05:01 UTC 版)

大正製薬製品一覧」の記事における「感冒薬」の解説

パブロンエースPro指定第2類医薬品】 - 2017年9月発売錠剤タイプは「パブロンエースPro錠」、微粒タイプは「パブロンエースPro微粒」となる。 持続性パブロン錠【指定第2類医薬品】 - 2021年9月発売外側黄色の速溶層と内側の白の遅溶層の3層構造時間差アクション錠」とした持続性錠剤タイプパブロンSゴールドW【指定第2類医薬品】 - 2015年7月発売。「パブロンSゴールド」の後継製品で、アンブロキソール塩酸塩とL-カルボシステイン主成分とした処方刷新され、錠剤タイプの「パブロンSゴールドW錠」は「パブロンSゴールド錠」の15才上の服用量を1回3錠から1回2錠(1114才服用量も同様に1回2錠から1回1錠)に減らし微粒タイプの「パブロンSゴールドW微粒」は柑橘系風味をつけ、1114才服用量を「パブロンSゴールド微粒」の2/3包から1/2包に減らした2018年5月用法・用量変更となり、服用年齢12以上に引き上げられた。 パブロンSα【指定第2類医薬品】 - 2015年7月発売。「パブロンS錠」・「パブロンS」をベースに、リゾチーム塩酸塩省いた処方採用2019年2月に「パブロンSα錠」を「パブロンSα<錠>」、「パブロン微粒」を「パブロンSα<微粒>」に改名しリニューアル。ジヒドロコデインリン酸塩に替わってデキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物配合され内容量増量された(<錠>:70錠/130錠→75錠/135錠、<微粒>:24包→26包)。 パブロンゴールドA【指定第2類医薬品】 - ロングセラー製品「パブロンゴールド」の処方ベースに、去痰成分グアイフェネシン配合2015年7月リニューアルし、グアイファネシンを増量(41.67mg/3錠・1包 → 60mg/3錠・1包)する代わりにリゾチーム塩酸塩マレイン酸カルビノキサミン、ビスイブチアミン(ビタミンB1誘導体)を省いた処方となったほか、パッケージデザインを「パブロンSゴールドW」・「パブロンSα」と統一しパッケージ左上に"G"が表記された。錠剤タイプは「パブロンゴールドA<錠>」、微粒タイプは「パブロンゴールドA<微粒>」となる。 パブロンメディカルT【指定第2類医薬品】 - 2017年9月発売。のど症状用(アンブロキソール塩酸塩・L-カルボシステイン配合)、錠剤タイプ。 パブロンメディカルC【指定第2類医薬品】 - 2017年9月発売。せき症状用(ジヒドロコデインリン酸塩・グアイフェネシン配合)、錠剤タイプ。 パブロンメディカルN【指定第2類医薬品】 - 2017年9月発売。はな症状用(塩酸プソイドエフェドリン・d-クロルフェニラミンマレイン酸配合)、錠剤タイプパブロン50錠【第2類医薬品】 - 2008年9月発売当初抗ヒスタミン薬やジヒドロコデインリン酸塩を配合しない処方かぜ薬パブロン50」として発売されていたが、2015年3月デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物替えて麦門冬湯乾燥エキス配合した処方変更してリニューアルされ、製品名変更2021年9月パッケージデザイン変更してリニューアルされた。(製造販売元:ジェーピーエス製薬) パブロンキッズ【第2類医薬品】 - 2015年8月発売子供用対象年齢鎮咳成分有効成分含有量異なる3剤形ラインナップしており、シロップタイプは「パブロンキッズかぜシロップ」(対象年齢:3ヶ月6歳)、微粒タイプは「パブロンキッズかぜ微粒」(対象年齢:1~10歳)、錠剤タイプは「パブロンキッズかぜ錠」(対象年齢:5~14歳)となる。なお、本シリーズこれまで発売されていた「パブロンS小児液」と「パブロン<学童用>」を統合リニューアルし、新たにシリーズ化したものである。また、「パブロンキッズかぜ錠」は包装変更となり「パブロン<学童用>」の瓶からPTPシートとなった

※この「感冒薬」の解説は、「大正製薬製品一覧」の解説の一部です。
「感冒薬」を含む「大正製薬製品一覧」の記事については、「大正製薬製品一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「感冒薬」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「感冒薬」の関連用語

感冒薬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



感冒薬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大正製薬製品一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS