徳川譜代の三河渡辺氏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 徳川譜代の三河渡辺氏の意味・解説 

徳川譜代の三河渡辺氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 00:27 UTC 版)

渡辺氏」の記事における「徳川譜代の三河渡辺氏」の解説

徳川譜代の三河渡辺氏は、渡辺綱後裔称し、綱の孫・安源次安、小源次安)の流れを汲むという。系譜によれば足利将軍家直臣として仕え、後に三河国移住したとされる三河渡辺党松平氏代々仕えて功があったが、浄土真宗門徒であったために三河一向一揆松平家康徳川家康)に反旗を翻し一族の者が多く戦死した三河一向一揆生き残った一族渡辺半蔵守綱は、一揆鎮圧後許され家康仕え天正18年1590年)、関東入国に際して武蔵比企郡に3千石与えられた。慶長18年1613年)、守綱は尾張徳川家配属され三河加茂郡寺部愛知県豊田市)に1万4千石領した。守綱の嫡男渡辺半蔵重綱は尾張藩家老となり、子孫1万石を領して尾張藩重臣として続いた明治維新後、華族列し男爵授けられる。 重綱は父が江戸幕府から直接拝領していた武蔵3000石を三男忠綱忠綱早逝後はその弟・吉綱に与え直参旗本とした。吉綱は大坂定番に任ぜられ、和泉国河内国1万石を加増されて大名列すその子孫は後に和泉大庭寺経て伯太(大阪府和泉市)に居所移し伯太藩1万3千石藩主となった。この家は明治至り子爵授けられる。 守綱の二男渡辺図書助宗綱を祖として幕末には田安徳川家および一橋徳川家家老務めた大身旗本渡辺図書家、田安家家老務めた渡辺能登守輝綱の子六千石の旗本中根宮内正一の養継子なり文3年(1863年) に長州中関沖で殺害され中根市之丞正聖、江戸時代初期江戸南町奉行および大目付務めた渡辺大隅守綱貞、明治維新尾張徳川家お家騒動として知られる青松葉事件尾張藩佐幕派領袖として処刑され尾張藩家老渡辺新左衛門在綱、渡辺新左衛門家と同じく代々尾張藩要職務めた渡辺九郎(源五左衛門)家、さらに渡辺新左衛門分家紀伊和歌山徳川家家老務めた渡辺若狭守家その分家で同じく代々紀伊和歌山徳川家家老務めた渡辺主水家も、三河渡辺氏である。 三河渡辺氏 系図 渡辺綱筒井久 ┃ 安 ┃ 伝 ┃ 教 ┃ 省 ┃ 授 ┃ 繁 ┃ 兼 ┃ 経 ┃ 企 ┃ 俊忠 ┃ 忠房 ┃ 満綱 ┃ 元綱 ┃ 頼綱 ┃ 安綱道綱 ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━┓ 範綱 国綱 有綱 ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━┓ ┃ ┣━━━┓ 氏綱 治綱 遠綱 行綱 長綱 義綱 ┃ ┃ ┃ ┃ ┏━━━╋━━━┓ 高綱 正綱 直綱 春綱 秀綱 廉綱 雅綱 ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ┃ ┃ ┃ 守綱 政綱 真綱 生綱 久綱 友綱 ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━┓ ┣━━━┓ ┣━━━┓ 重綱 宗綱 成綱 秀綱 定綱 綱治 知綱 ┣━━━┳━━━┳━━━┳━━━━━━━┓ ┣━━━━━━━━━━━┓| ┣━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━┓ 忠綱綱 吉綱 綱貞 長綱 清綱 綱久 直綱 景綱 有綱 ┃ ┣━━━┳━━━┓ ┣━━━━━━━┓ ┣━━━┳━━━┓ ┃ ┣━━━| ┃ 宣綱 近綱 利綱 方綱綱 定綱 恒綱 興綱 章綱 顕綱 令綱 恭綱 相綱 ┃ ┣━━━┓ ┣━━━┳━━━┓ ┣━━━┓ ┃ ┃ ┃ ┣━━━┳━━━┓ ┃ 豊綱 登綱 山口弘長 秀綱 直綱 綱保 幸綱 紀綱 久綱 富綱 国綱 豊綱 則綱 有馬氏久 元綱 ┃ ┏━━━┫ ┏━━━┫ ┃ ┃ ┃ ┏━━━┳━━━┫ 信綱 綱敦 綱通 邦綱 貞綱 直綱 年綱 親綱 久綱 下條孝正 綱忠 ┣━━━┓ | | ┃ | ┣━━━┓ ┏━━━┫ 伊綱 豪綱 綱光 寛綱 善綱 豊綱 載綱 伊達正博 董綱 堅綱 ┣━━━┓ | ┏━━━╋━━━┓ ┃ | ┃ 春綱 則綱 規綱 房綱 土屋盛直 大久保徳綱 愷綱 登綱 半十郎 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ 潔綱 寧綱 輝綱 壽綱 維綱 ┣━━━┓ ┃ ┣━━━┓ ┣━━━━━━━━━━━┓ 章綱 寛綱 綱倫 考綱 中根正聖 在綱 源吾 ┃ ┃ ┃ ┣━━━┳━━━┓ ┃ 恭綱 英綱 綱聡 宏綱 亘 志やう 勝 ┃ ┣━━━┓ ┃ ┃ 旭 芳綱 修二 易 ┃ ┃ 忠綱 次郎

※この「徳川譜代の三河渡辺氏」の解説は、「渡辺氏」の解説の一部です。
「徳川譜代の三河渡辺氏」を含む「渡辺氏」の記事については、「渡辺氏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「徳川譜代の三河渡辺氏」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徳川譜代の三河渡辺氏」の関連用語

1
16% |||||

徳川譜代の三河渡辺氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徳川譜代の三河渡辺氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの渡辺氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS