御寮人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 文法 > 敬称 > 御寮人の意味・解説 

おりょう‐にん〔おレウ‐〕【御寮人】

読み方:おりょうにん

《寮に住んでいる人の意から》尼僧敬称


ごりょう‐にん〔ゴレウ‐〕【御寮人】

読み方:ごりょうにん

中流町家の娘または若い妻。主として上方用いられるごりょうにんさん。ごりょうはん。ごりょんさん

「ああ、—さん、お出でやす」〈上司鱧の皮

貴人の子息・息女をいう尊敬語室町時代以降、特に息女の意に用いる。また、人名付いて接尾語的にも用いる。御寮

米市—は承り及うだ美人御座るに依って」〈虎寛狂・米市


御寮人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/18 06:34 UTC 版)

御寮人御料人(ごりょうにん)とは、中世以降用いられた、主に女性に対する敬称の一つ。近世以降は中流の町人の間でも用いられた。

概要

「御寮」は貴人あるいは貴人の子女を敬って言う語であり、名での呼びかけを避け方角や所属で呼びかける婉曲法(「○○の方」「○○の局」「○○殿」「御館」などと同様)。近世以前は男女問わず用いた。太平記巻10に「万寿御寮をも五大院右衛門宗繁が具足しまゐらせ候ひつるを・・・」とある。

近世には貴人の娘・妻に使われる事が多くなり、武田信玄の側室の諏訪御料人禰津御寮人などの使用例がある。

商家

大阪を中心に西日本(たな、商家)において、商家では主に「若奥さん」を意味する、立場別に用いられる独特の呼称の一つである。「御寮様」から「ごりょうさん」「ごりょんさん」とも言う。

奉公人や外部者が、大旦那(隠居した前主人)の娘および旦那(当主)の妻に対して称する。通常、年配の者には用いないが、稀に慣習的にこう呼び続ける場合もある。

伝統的な商家においては、女性が主人になることは通常ない。旦那が隠居する、もしくは死期が近づいている時、男子があればそれを後継者に指名するが、女子しかなければ外部か奉公人の中から婿を取って後継者にする(養子旦那)。その場合、先代の娘は「前主人の娘」という意味で「御寮人」と呼ばれる。若旦那がそのまま後継者になる時は、その嫁(若御寮)を「御寮人」と切り替えて呼ぶ場合もある。この呼称が用いられる範囲は「女将」と一部重複しているが、同じ意味というわけではなく、店の種類や環境による慣習的な面が強い為、厳密に区別することは困難である。明確に「主人」とされているのであれば「女将」と呼ぶのが一般的である。また蕗谷虹児作詞による「花嫁人形」では「花嫁御寮」という言葉が使われている。

関連語


御寮人

出典:『Wiktionary』 (2018/08/09 06:14 UTC 版)

名詞

ごりょうにん

  1. 商家の若奥さん主人の妻、又は大旦那娘。「旦さん/旦那さん」と対になる。主に関西以西呼称口述では訛ってごりょんさん」「ごりょんはん」などと称する。(一般家庭婦人用いるのは誤り

関連語


「御寮人」の例文・使い方・用例・文例

  • 御寮人
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



御寮人と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御寮人」の関連用語

御寮人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御寮人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの御寮人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの御寮人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS