御守殿とは? わかりやすく解説

ご‐しゅでん【御守殿】

読み方:ごしゅでん

江戸時代三位上の大名嫁いだ将軍の娘敬称また、その住居

1仕えた女中。御守殿女中


御守殿

読み方:ゴシュデン(goshuden)

江戸時代三位上の大名嫁した将軍の娘対す敬称、または、それに仕えた奥女中


御守殿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/05 17:49 UTC 版)

御守殿(ごしゅでん)は、江戸時代において、徳川将軍家の娘が三位以上の大名正室として嫁ぎ居住した奥御殿を指す。

また、その正室敬称であり、加えて仕えた女中とその髪結い、服装などの風俗(御守殿風)をも指す。

仙台藩の御守殿の例

享保20年に仙台藩伊達吉村の嗣子である伊達宗村徳川吉宗の養女の利根姫との婚礼が行われたが、これに合わせて藩主嗣子の居住する江戸藩邸中屋敷の一角に御守殿が、幕府の指示の下に造営されることとなる。

女中居住区画を「長局」と呼称したり、2階建ての構造、造営の竣工検査を幕府役人が行った際に鴨居の規模は江戸城大奥の規模に合わせて高くするよう指示されるという具合に、江戸城大奥と共通するように造営された。その後、宗村が寛保3年(1743年)に藩主になり、利根姫が藩主正室として上屋敷に移るのに際して、中屋敷の御守殿に合わせて上屋敷の奥方が改築され、延享2年(1745年)に上屋敷に移住した。

仙台藩の中屋敷の御守殿の平面図「雲松院御守殿平面図」は「大日本古文書 家わけ三 伊達家文書之六」(東京大学出版会、1982年)に掲載されている。

中屋敷での御守殿の規模は中屋敷の表のおよそ3倍で、上屋敷に建設された際は表とほぼ同じ規模であった[1]

御守殿門

御守殿の御守殿門(ごしゅでんもん)という。門を塗りにしたところから、表門の黒門に対して御守殿門は俗に赤門(あかもん)と呼ばれている。赤門は焼失に際して再建を許されない慣習がある。

加賀藩前田家上屋敷の御守殿門は現存する唯一のそれであり、現在は東京大学本郷キャンパス赤門として使用されている[2][3]。なお、東京大学の赤門は2020年に両脇の番所の耐震基礎診断を行ったところ一部の耐震性能が低いことがわかり、赤門の耐震性能も低いおそれがあるため、2021年2月12日から閉鎖されており耐震診断が実施される[3]

旧加賀屋敷御守殿門(東京大学赤門)
1910年頃撮影
2019年撮影

なお、混乱回避のため、御守殿門ではないが「赤門」と呼ばれている例も以下に示す。

脚注

  1. ^ 以上は「仙台市史」より
  2. ^ 本郷邸の御殿空間(西秋良宏 編「東京大学コレクションX 加賀殿再訪 東京大学本郷キャンパスの遺跡」)
  3. ^ a b “東大の赤門閉鎖、耐震性能低い恐れ 安全確保まで立ち入り制限”. 東京新聞. (2021年2月18日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/86554 2021年2月18日閲覧。 

関連項目

外部リンク


「御守殿」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



御守殿と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御守殿」の関連用語

御守殿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御守殿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの御守殿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS