建築テーマ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/17 09:55 UTC 版)
蔣介石を追悼する場であると同時に、中国文化・精神と中華民国の思想(イデオロギー)を示す場でもあるため、建物の各部分が様々なテーマに基づいて設計されている。 屋根 - 北京の天壇を模して造られた本堂の屋根は八角形で、「忠、孝、仁、愛、信、義、和、平」の八徳を象徴している。また、「人」の字が重なって天に達するように見える設計もされており、これによって「天人合一」(天と人が一つになる)という中国の思想を反映している。その他にも、頂の黄金色が栄光ある昇華を象徴している。 ひさし - 二重のひさし(簷)のことを中国語では「複簷」と言うが、この「複」は「復」と発音が同じであることから、中華民国の復興と大陸の回復(国共内戦で中華民国政府が失った中国大陸の領土の奪還)という目標を表している。 階段 - 本堂の三方には花崗岩の階段が84段あるが、正面の階段にある5段を加えると89段になるので、これによって蔣介石の享年である89を表している。また、正面階段の中央には国徽(国の象徴)であることを示す「御路」(中国の伝統建築において、宮殿や廟堂にのみ用いられる参拝路)がある他、3層ある階段によって蔣介石と中華民国が奉ずる三民主義の「民権、民族、民生」を表している。 基礎 - 3層からなる本堂の広い基礎部分は全て正方形であり、これによって蔣介石の本名である「中正」を象徴している。 外装 - 本堂の外装は屋根瓦として用いられている青色の瑠璃瓦、壁に用いられている白色の大理石によって中華民国の国章である「青天白日」を表している。更には、紀念館前の伝統図案による花壇も含めることによって、「自由、平等、博愛」を象徴する「青天白日満地紅」(中華民国の国旗の図柄)を表すような配慮もされている。ちなみに、「青天白日」は蔣介石が所属していた中国国民党の党章でもある。 山並み - 敷地内にある国家戯劇院の屋根は「廡殿」、国家音楽庁の屋根は「歇山」と呼ばれる中国の伝統的な設計にそれぞれなっており、紀念館の八角形の屋根を「主峰」として3つの山が立ち並ぶように配置されている。
※この「建築テーマ」の解説は、「中正紀念堂」の解説の一部です。
「建築テーマ」を含む「中正紀念堂」の記事については、「中正紀念堂」の概要を参照ください。
- 建築テーマのページへのリンク