平成20年代以降に閉園した主なデパート屋上遊園地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/15 09:47 UTC 版)
「屋上遊園地」の記事における「平成20年代以降に閉園した主なデパート屋上遊園地」の解説
2010年(平成22年)5月31日 - 松屋浅草店「プレイランド」豆汽車・メリーゴーラウンド・ミニゴーカートの様な小さい乗り物にゲームマシン等が設置されていた。特に「わた菓子」君は人気で、行列であった。屋上の約半分がビアガーデン化するため更に減る)で大人も集まっていた。 2011年、リーマンショック以降の大不況のさなかに松屋も大幅な減収減益となり松屋浅草店は4階以上を東武鉄道に返還することを決定した。そのため入居のテナントは退去を余儀なくされたがプレイランドのみ盛況を理由として営業延長の嘆願書を提出し、遊具も設置を続け半年間交渉を行った。しかしエレベーターも停止されていて営業は不可能でありやむなく撤退をした。最終日はテレビ中継も入り、親子3代など多くの愛用者ァンが詰めかけ、泣いているファンの人たちもいた。 東武浅草駅ビルの屋上はその後、屋上庭園「ハレテラス」となっている。 2013年(平成25年)3月31日 - 東急百貨店東横店「ちびっ子プレイランド」渋谷再開発に向けて遊園地がある東館の建替に伴い閉鎖 (東急東横店東館は2013年3月31日に閉館。東横店自体も2020年3月で全館閉店) 6月30日 - 松坂屋銀座店「スカイランド」銀座六丁目計画による再開発によるビル売却・解体に伴う。 2014年(平成26年)3月11日 - 松坂屋上野店「スカイランド」南館の売却を目的とした閉鎖・解体に伴う。 9月28日 - 京王百貨店新宿店「スカイプレイランド」理由については未発表。 2019年(令和元年)6月2日 - 東急百貨店吉祥寺店建物本体の外装工事の際のスペース確保のため。 9月1日 - 丸広百貨店川越店「わんぱくランド」建物本体の耐震工事に伴い、屋上スペースを資材置き場とするため。 このほか、デパートではないが、2014年3月には蒲田東急プラザ(東京都大田区)の屋上遊園地「プラザ・ランド」も蒲田プラザのリニューアル準備の一環として閉園。当時ここには東京23区で最後の屋上観覧車が設置されており、プラザ・ランド閉園と同時に稼働を停止したが、再開要望が数多く寄せられたために、同年10月9日のリニューアルオープンとともに開園した「かまたえん」とあわせて「幸せの観覧車」として復活した。
※この「平成20年代以降に閉園した主なデパート屋上遊園地」の解説は、「屋上遊園地」の解説の一部です。
「平成20年代以降に閉園した主なデパート屋上遊園地」を含む「屋上遊園地」の記事については、「屋上遊園地」の概要を参照ください。
- 平成20年代以降に閉園した主なデパート屋上遊園地のページへのリンク