常葉国とは? わかりやすく解説

常葉国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/16 08:11 UTC 版)

トキノ戦華」の記事における「常葉国」の解説

天城 隼人(あまぎ はやと) 声 - 古河徹人 本作主人公トキガネの力で常葉国に召喚されるが、名前以外の記憶失ってしまう。静心流とよばれる流派使い手で、木刀で木を切り倒す、刀で城門破壊するなど、相当な腕前見せる。また、トキガネ通じて近い未来を見ることができる天螺眼(てんらがん)という力を発揮する女にだらしないところがあるが、強い武人相対する燃え性格。実は舞台となる時代から約400年後の未来の人物で、トキガネによって召喚され未来の道具修理活用することができる。SLGパートでは騎兵率いる。 秋津 瑠璃(あきつ るり) 声 - 草柳順子 秋津義弘一人娘義弘没後秋津家当主として秋津軍を統率する面影には幼さ残しているが自らも戦陣に立つ勇敢さと高いカリスマ性持ち一癖も二癖もある武将たちをまとめる。隼人この世界召喚した張本人で、その責任感じている。性格は少しヤンチャ天然ボケ、または世間常識にやや疎いところがある。SLGパートでは巫女率いて味方サポートする伊勢谷 桔梗(いせや ききょう) 声 - 香澄りょう 常葉国軍師で、とかく熱くなりがちな常葉軍の唯一の頭脳また、瀬流という弓術使い手性格生真面目だが、かなり短気なところがあり、隼人を弓で脅すことも多い。良策思いつくと「黒い笑顔」を浮かべるため味方からは頼りにされつつも恐れられている(特に隼人)。瑠璃とは幼馴染の関係で、命を懸けて瑠璃秋津家守ろうとしている。SLGパートでは弓兵率いる。 花鈴(かりん) 声 - 彩世ゆう とある遊郭花魁であり、その中で最高位太夫性格ざっくばらんな姉御肌。実は忍び衆である大賀衆(おおがしゅう)の頭領であり、花魁カモフラージュ。元々、大賀衆は秋津家とも縁のある承徳国の日向家仕え忍びであったが、御家再興条件秋津家協力するSLGパートでは忍者率いる。 秋津 義弘(あきつ よしひろ) 声 - 後野祭 秋津家現当主。小国とはいえ大名なのだが、気さく豪快。そして剣術も始天流という流派達人である。流れ矢当たったときの毒がもとで壮絶な死を遂げる。 (あんず) 声 - 上田朱音 花鈴遊郭新人遊女。彼女も忍びであるが、未熟

※この「常葉国」の解説は、「トキノ戦華」の解説の一部です。
「常葉国」を含む「トキノ戦華」の記事については、「トキノ戦華」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「常葉国」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「常葉国」の関連用語

常葉国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



常葉国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトキノ戦華 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS