帰属の決定とは? わかりやすく解説

帰属の決定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 01:51 UTC 版)

ナゴルノ・カラバフ自治州」の記事における「帰属の決定」の解説

事態複雑化を受け、同年7月4日カフカース局でナゴルノ・カラバフ帰属決定のための総会開かれた。そしてこの総会ではオルジョニキゼキーロフアレクサンドル・ミャスニコフユーリー・フィガトネルによる賛成4票、ナリマノフ、フィリップ・マハラゼアマヤク・ナザレチャンによる反対3票の結果ナゴルノ・カラバフアルメニアへの帰属決定された。しかしナリマノフはこれを不服とし、ロシア党中央委で再び問題審議するよう要求した。そして、先の7人に加えスターリンマミヤ・オラヘラシュヴィリ出席した5日会議において、前日なされたアルメニア帰属決定採決のないままに覆された(この逆転決定には、スターリン意向強く働いていたとされる)。 ムスリムアルメニア人友好および上下カラバフ経済的つながりアゼルバイジャンとの恒久的関係にかんがみ山岳カラバフ自治区一部であるシュシャロシア語版)に行政的中心を置く広範な地域的自治付与してアゼルバイジャン・ソビエト社会主義共和国一部とすること — 決議文一節 この会議ではアルメニアへの帰属にマハラゼとオラヘラシュヴィリが反対し、ナリマノフもアゼルバイジャン人委員会議の総辞職を盾にして強硬な態度取ったアルメニア代表としてこの会議出席したミャスニコフは、ナリマノフが「アルメニアカラバフを取るならば、もはやアゼルバイジャン石油供給しない」と恫喝した、と語っている(ナリマノフは自治権付与自体にも反対した)。また、マハラゼやオラヘラシュヴィリなどグルジア人の代表がアルメニア帰属反対したのは、当時人口94パーセントアルメニア人占めていたナゴルノ・カラバフアルメニア編入することが許されれば、同じく人口72パーセントアルメニア人占めグルジア南部アハルカラキアルメニアのものとされる危険があったためであるという。 他方ナゴルノ・カラバフとともに帰属争われていた地方については、ザンゲズル同時期にガレギン・ヌジュデ(英語版率いるダシュナクの残党による二月蜂起英語版)のために、現地アゼルバイジャン人は完全に駆逐されており、ナヒチェヴァン3月ロシアトルコ大国民議会政府英語版)の間で締結されモスクワ条約によって、アゼルバイジャン統治されることが取り決められていた。このような帰属分けは、ボリシェヴィキによる分割統治表れであると指摘されるその後カラバフアルメニア人への自治権認められナゴルノ・カラバフと、単純にアゼルバイジャン一部としての平地カラバフロシア語版)、そしてクルド人多く住む西部クルディスタン郡(ロシア語版)へと分割された。 1923年7月7日アゼルバイジャン共和国中執委は最高幹部会名でナゴルノ・カラバフ自治州創設布告した自治州主都当初定められていたシュシャからハンケンディへと移転され、さらにハンケンディアルメニア人ボリシェヴィキステパン・シャウミャン因んでステパナケルト」と改称された。1924年11月26日基本法典がアルメニア語アゼルバイジャン語ロシア語発布されナゴルノ・カラバフ自治州行政体として完成した

※この「帰属の決定」の解説は、「ナゴルノ・カラバフ自治州」の解説の一部です。
「帰属の決定」を含む「ナゴルノ・カラバフ自治州」の記事については、「ナゴルノ・カラバフ自治州」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「帰属の決定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「帰属の決定」の関連用語

帰属の決定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



帰属の決定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのナゴルノ・カラバフ自治州 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS