小野 彩香とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > タレントデータベース > 小野 彩香の意味・解説 

小野彩香

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 02:24 UTC 版)

おの あやか
小野 彩香
プロフィール
出身地 日本 宮崎県宮崎市
生年月日 (1991-09-10) 1991年9月10日(33歳)
血液型 A型
最終学歴 東京医科歯科大学歯学部口腔保健学科
所属事務所 セント・フォース
活動期間 2014年 -
ジャンル タレントキャスター
出演番組・活動
出演経歴 ももち浜S 特報ライブ
ももち浜ストア
福岡NEWSファイル CUBE
めざましテレビ
めざましテレビアクア

小野 彩香(おの あやか、1991年9月10日 - )は、日本タレントキャスター。所属事務所セント・フォース

略歴・人物

宮崎県出身。身長162 cm

宮崎大学教育学部附属中学校宮崎県立宮崎大宮高等学校(文科情報科)、東京医科歯科大学歯学部口腔保健学科を卒業[1]

中学在学中はテニス部に所属し、生徒会では副生徒会長を務めた。高校在学中は生徒会総務委員長を務めた。

2014年3月31日から長野美郷の後任としてフジテレビめざましテレビ』の6代目お天気キャスターとしてデビューした[2]

趣味は食べ歩きで、歯科衛生士の資格を持っている[2]。また、学生時代からお笑いライブに行くほどのお笑い好き。番組中でコントを披露することもある。

2018年4月2日から2022年4月1日(番組終了)までの4年間、TNC(テレビ西日本) 『ももち浜S(ストア) 特報ライブ』 のメインMCとして活躍した[1]。同番組を降板後、めざましテレビの宮崎での中継リポートで人気を博した高橋巨典がMCを務める『ももち浜ストア』と事務所の先輩であり、めざましテレビ初代お天気キャスターを担当していた角田華子がMCを務める『福岡NEWSファイル CUBE』に1年間出演した。

2023年4月1日、福岡での担当番組卒業後、長年の憧れで夢だった海外留学(留学先はフィリピンカナダの2ヵ国)をすることを本人のInstagram上で発表された[3]

現在の出演番組

過去の出演番組

CM

出典

  1. ^ a b 【朝の女神たち】お天気キャスター小野彩香、お笑いでスマイル快晴”. サンケイスポーツ (2015年8月14日). 2015年8月29日閲覧。
  2. ^ a b “「めざまし」新お天気キャスター、現役“理系女”が抜擢「これまでのタイプとは違う」”. モデルプレス (ネットネイティブ). (2014年3月11日). https://mdpr.jp/news/detail/1337562 2014年8月31日閲覧。 
  3. ^ 小野彩香 [@onoayaka_official]; (2023年4月1日). “いつも応援してくださっている皆様へ”. Instagramより2023年4月2日閲覧.
  4. ^ ももち浜MCのため降板。4月1日の出演は持ち込み企画であった「芸人ネタ店亭」の総集編。生配信では3月9日が最終出演。
  5. ^ “春改編「ももち浜S特報ライブ」4月スタート TNCが“FA”補強 MCに小野彩香 元「めざまし」お天気キャスター”. 西日本新聞 (西日本新聞社). (2018年3月21日). https://www.nishinippon.co.jp/nlp/showbiz_news/article/402652/ 2018年3月21日閲覧。 
  6. ^ 国政選挙の開票特番は「ももち浜S特報ライブ」のMC2名で進行。
  7. ^ ロケ撮影(収録)が中心でスタジオ生出演はしていなかったが、番組卒業の2023年3月31日はスタジオ出演した。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小野 彩香」の関連用語

小野 彩香のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小野 彩香のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小野彩香 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS