小豆島への交通
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 17:49 UTC 版)
車両乗船可能なフェリーを運航している。便数は四国側の高松港へ発着するものが最も多く、また運航時間も長いなど小豆島から行き来する際に利便性が高い。そのほか、本州側からは岡山港、日生港、宇野港、姫路港、神戸港からのフェリーが現在運航している。また、瀬戸内国際芸術祭(トリエンナーレ)期間中は直島、犬島、豊島などその他の島嶼部への臨時便が出る。 太字の会社は旅客専用の高速船の運航もある。運賃は大人1人当たりの片道旅客運賃。 香川県本土(四国) 四国フェリー・小豆島フェリー:高松港-土庄港(フェリー15往復/日、60分、700円)(高速船16往復/日、30分、1190円)※高速船は夜間便を含む。(夜間便は新型コロナウイルスにより運休中)フェリーは旅客乗船不可の危険物指定便を含む 国際両備フェリー:高松港-池田港(11往復/日、60分、700円)旅客乗船不可の危険物指定便を含む(不定期) ジャンボフェリー(通称:小豆島ライン):高松東港 - 坂手港(平日2.5往復/日、土曜・休日3往復/日、70分、700円) ※高松 - 神戸航路のフェリーが寄港 岡山県 国際両備フェリー・四国フェリー:新岡山港 - 土庄港(8往復/日、70分、1090円) 瀬戸内観光汽船:日生港 - 大部港(5往復/日、60分、1050円) 小豆島豊島フェリー:宇野港 - 土庄港(7往復/日、89分、1260円)※豊島経由 兵庫県 小豆島フェリー:姫路(飾磨)港 - 福田港(7往復/日、100分、1550円) ジャンボフェリー(通称:小豆島ジャンボフェリー):神戸港(三宮新港第3突堤) - 坂手港(平日3往復/日、土曜・休日4往復/日、180分、1990円(土曜・休日は500円、深夜便は500円(土曜・休日は1000円)を加算)) ※神戸 - 高松航路のフェリーが寄港 休廃止航路 セラヴィ観光汽船:神戸港・中突堤中央ターミナル-坂手港(高速船「ラ・ベルメール」) 関西汽船:大阪南港-坂手港(季節運航) - さんふらわあ中九州航路の間合いで運航していたがジャンボフェリーの就航により取りやめ 小豆島エンジェルライン:高松港 - 土庄東港(高速船9往復/日、30分、1000円)※高速艇のみ。便含む。2012年4月23日開設するも2013年5月10日休止。事業会社も破産した。 内海フェリー:高松港 - 草壁港(高速船5往復/日、45分) 内海フェリー:高松港-草壁港(フェリー5往復/日、70分、700円)※フェリーは旅客乗船不可の危険物指定便を含む。 国際両備フェリーが買収したが、赤字により航路廃止
※この「小豆島への交通」の解説は、「小豆島」の解説の一部です。
「小豆島への交通」を含む「小豆島」の記事については、「小豆島」の概要を参照ください。
- 小豆島への交通のページへのリンク