尊属加重規定の削除とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 尊属加重規定の削除の意味・解説 

尊属加重規定の削除

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 00:11 UTC 版)

尊属殺」の記事における「尊属加重規定の削除」の解説

尊属殺重罰規定違憲判決事案は、実父からの長年性的虐待堪えかねて殺害及んだ事案であり、被告人に特に酌量すべき事情があったが、尊属殺人罪を規定した刑法200条を適用するならば、最大減刑刑法392項心身耗弱理由とする必要的減軽により68第2号適用した後、67条によりこれに加えて66条に従い情状考慮して任意減軽により68第3号適用)しても懲役3年6月となり、執行猶予付すことができない刑法第25条)。 この点を問題として、最高裁判所尊属殺重罰規定違憲判決としたのである。この判決多数意見15人中8人)は、尊属殺人罪の規定を置くことは合憲であるが、執行猶予付けられないほどの重罰規定は、法の下の平等日本国憲法第14条1項)に違反する判断した少数意見(6人)は、尊属加重そのもの違憲とした。 最高裁判決主旨に従うならば尊属殺人罪の条文丸ごと削除しなくても法定刑下限下げれば憲法違反の状態は解消するともいえる。しかし、最高裁判決後日本国政府判断は、多数意見少数意見対立考慮し尊属殺人罪の条文削除または改正するよりも、法定刑範囲尊属殺人罪に比べて格段に広い通常の殺人罪の中で裁量的に判断する道を取り以後尊属殺犯した被疑者に対しても、通常の殺人罪適用して裁くことにした。尊属殺人罪の条文は、以後22年間にわたって適用されることの無いまま、刑法条文死文化して残ったこの間尊属殺人罪と同様に尊属加重定めた尊属傷害致死罪などに対して違憲訴え裁判起こされたが、最高裁は「違憲とするほどの重罰規定ではない」として合憲判決出している。 しかし、村山富市政権下の1995年平成7年)に国会で刑法改正され平成7年法律91号)、条文文語体から口語体変更される同時に尊属殺人罪だけではなく尊属傷害致死罪尊属遺棄罪尊属逮捕監禁罪含めたすべての尊属加重規定削除された。

※この「尊属加重規定の削除」の解説は、「尊属殺」の解説の一部です。
「尊属加重規定の削除」を含む「尊属殺」の記事については、「尊属殺」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「尊属加重規定の削除」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尊属加重規定の削除」の関連用語

尊属加重規定の削除のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尊属加重規定の削除のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの尊属殺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS