宮崎剛 (1918年生の内野手)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宮崎剛 (1918年生の内野手)の意味・解説 

宮崎剛 (1918年生の内野手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/03 05:15 UTC 版)

宮崎 剛
基本情報
国籍 日本
出身地 台灣
生年月日 (1918-12-17) 1918年12月17日
没年月日 (2015-05-22) 2015年5月22日(96歳没)
身長
体重
167 cm
64 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 二塁手三塁手
プロ入り 1940年
初出場 1940年
最終出場 1955年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
監督・コーチ歴
  • 大洋ホエールズ (1955 - 1968, 1972 - 1974)

宮崎 剛(みやざき たけし、1918年12月17日 - 2015年5月22日)は、台灣出身[1]の元プロ野球選手内野手)、野球指導者、監督

来歴・人物

戦前日本の統治下にあった台湾台北一中時代はラグビー選手で、同志社高等商業学校入学後に野球を始めた。1940年大阪タイガース(同年秋より阪神軍)へ入団するが、2年目の1942年久留米で入営。予備士官学校で本堂保次と出会い、幹部候補生に合格し満州へ渡る。終戦後は両親が台湾から長崎に移住したため、長崎に復員。1946年にタイガースに復帰したが、インフレの為、給料1000円では食べていけないため2ヶ月で退団。渡辺大陸の誘いで1947年国民リーグ宇高レッドソックスへ参加し、1番打者として秋季には首位打者を獲得。国民リーグ崩壊後は阪急ブレーブス1948年 - 1949年)、大洋ホエールズ1950年 - 1955年)に在籍。コーチ兼任となった1955年引退。

引退後は大洋で一軍コーチ(1956年, 1959年 - 1962年, 1973年)、二軍監督(1957年 - 1958年, 1963年 - 1965年, 1967年, 1972年)、ヘッドコーチ(1968年)、スカウト(1969年 - 1970年)、一軍守備コーチ(1966年)、監督(1974年)を歴任。1966年は三原脩監督の代理、1972年は別当薫監督の代理を務めた青田昇監督代行の更に代理でチームを指揮。正監督時代は課題である本塁打が出なかった試合の勝ち方を解消するべく、機動力野球を前面に押し出した。チーム盗塁数はリーグ2位の76盗塁で、中塚政幸が28盗塁で盗塁王に輝き、チーム打率もリーグ1位の.265を記録したが、投手陣がリーグ唯一の防御率4点台と崩壊し、首位から17.5ゲーム離された5位に終わり1年限りで退任となった。秋山登コーチが発案した日本プロ野球初となるツートンカラー式のホームユニフォーム(シャツ - オレンジ、パンツ - )を採用した。

2015年5月22日、老衰のため川崎市の病院で死去[2]。96歳没。

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
1940 阪神 87 322 294 36 60 7 1 0 69 23 9 -- 6 0 21 -- 1 32 -- .204 .259 .235 .494
1941 80 368 318 29 61 6 3 0 73 13 13 -- 8 -- 42 -- 0 14 -- .192 .286 .230 .516
1946 31 103 99 10 27 3 1 0 32 12 5 3 1 -- 3 -- 0 4 -- .273 .294 .323 .617
1948 阪急 124 517 479 56 115 18 4 1 144 32 29 11 5 -- 33 -- 0 34 -- .240 .289 .238 .527
1949 132 588 535 82 138 24 5 3 181 37 34 15 10 -- 42 -- 1 41 -- .258 .313 .338 .651
1950 大洋
洋松
大洋
139 641 580 107 144 31 8 7 212 67 61 7 10 -- 51 -- 0 26 12 .248 .309 .366 .675
1951 105 445 402 59 102 13 1 5 132 26 21 10 6 -- 36 -- 1 26 7 .254 .317 .328 .645
1952 114 518 480 71 127 23 4 5 173 24 23 4 12 -- 22 -- 4 38 9 .265 .302 .360 .663
1953 112 503 468 43 101 18 1 5 136 29 21 7 11 -- 23 -- 1 42 6 .216 .254 .291 .545
1954 115 417 393 20 72 11 1 2 91 23 4 5 13 2 8 0 1 43 8 .183 .201 .232 .433
1955 10 3 3 1 2 0 0 0 2 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 .667 .667 .667 1.333
通算:11年 1049 4425 4051 514 949 154 29 28 1245 287 221 62 82 2 281 0 9 300 42 .234 .285 .307 .593
  • 大洋(大洋ホエールズ)は、1953年に洋松(大洋松竹ロビンス)に、1955年に大洋(大洋ホエールズ)に球団名を変更

通算監督成績

  • 204試合 89勝109敗6分 勝率.449

記録

  • 通算1000試合出場、1954年8月1日 ※史上26人目

背番号

  • 26 (1940年 - 1941年、1947年、1950年 - 1954年)
  • 5 (1946年)
  • 7 (1948年 - 1949年)
  • 40 (1955年 - 1959年)
  • 30 (1960年 - 1968年、1971年 - 1972年)
  • 53 (1973年 - 1974年)

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  宮崎剛 (1918年生の内野手)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮崎剛 (1918年生の内野手)」の関連用語

1
74% |||||

宮崎剛 (1918年生の内野手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮崎剛 (1918年生の内野手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮崎剛 (1918年生の内野手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS