宗教界は当初、あまり問題視しなかったとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 宗教界は当初、あまり問題視しなかったの意味・解説 

宗教界は当初、あまり問題視しなかった

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 00:19 UTC 版)

95か条の論題」の記事における「宗教界は当初、あまり問題視しなかった」の解説

マインツ大司教アルブレヒト1519年教皇レオ10世1518年頃) シュタウピッツ ルター95か条の論題を貼りだしたのは、多く一般市民教会の不正を周知する目的ではなく学問的な討論呼びかけたに過ぎなかった。ルターアウグスティヌス修道会属しており、ルター討論呼びかけ相手方ドミニコ修道会だった。ドミニコ修道会こそ、贖宥状販売請け負ってドイツ中で売りさばいていた張本人だったからである。 しかしルターによる呼びかけにも関わらずドミニコ修道会との討論会実現しなかった。当時ヴィッテンベルク支配者であるザクセン選帝侯ヨハン・フリードリヒは、領内での贖宥状禁じ目的ドミニコ会修道士領地から全員追放していた。ドミニコ会修道士そもそもヴィッテンベルク立ち入ることができなかったのであるルターから「論題」の写し受け取ったマインツ大司教アルブレヒトは、これをマインツ大学委ね周囲にはこの件について一切言及禁じたそのうえで自分の上席にあたる人物、すなわちローマ教皇レオ10世文書回送した。アルブレヒトはこれによって、この件についての自己の責任免れる考えた。そしてレオ10世こそ問題贖宥状販売総元締めである。 そのレオ10世は、当時大多数人々同じように、これをアウグスティヌス修道会ドミニコ修道会小競り合い過ぎず、「修道士どもの口喧嘩程度のことと考えていた。ルターは「酔っぱらいドイツ人」であり、しらふに戻れば違うことを言うだろう評したとも伝えられている。この時点でのルター主張要するに、誤り犯しているドミニコ修道会対し正しカトリック教義説こうとしているものだったレオ10世アウグスティヌス修道会ドイツの長ヨハン・フォン・シュタウピッツ(ドイツ語版)にこの件を委ねることにした。シュタウピッツルター主張理解示し1518年4月25日開かれる修道会総会議題にするように提案したそのほかの聖職者たちも、表立った反応さし控えた。ブランデンブルク司教シュルツ(Hieronymus Schulz)のところにルターから文書届いたが、シュルツ読みさえしなかった。それでいてルター自筆親切な返事書きルター主張にはカトリック教義反するものは見受けられないし、贖宥状販売自分嘆かわしい感じるが、今は口を噤んでおいたほうがいいだろう、と伝えている。シュルツには、とにかくルターのいるザクセンマインツ大司教本拠であるブランデンブルク対立発展するのを避けたいという思いしか無かった考えられている。

※この「宗教界は当初、あまり問題視しなかった」の解説は、「95か条の論題」の解説の一部です。
「宗教界は当初、あまり問題視しなかった」を含む「95か条の論題」の記事については、「95か条の論題」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「宗教界は当初、あまり問題視しなかった」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宗教界は当初、あまり問題視しなかった」の関連用語

宗教界は当初、あまり問題視しなかったのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宗教界は当初、あまり問題視しなかったのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの95か条の論題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS