アルブレヒト【Albrecht】
アルブレヒト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/31 17:11 UTC 版)
アルブレヒト(独: Albrecht)とは、ドイツ語圏の男性名、姓。南部ドイツ語では「アルプレヒト」と発音される。アルベルト、アルバート、アルベールなどに対応する。
ゲルマン語の Adalbrecht (アダルブレヒト)に由来する名前であり、adal(高貴な)と berath (光)からなる。ここからアダルベルト (Adalbert) やアルベルト/アルバート (Albert) へと変化し、一方でアルブレヒト (Albrecht) へと変化した。女性形はアルベルタ (Alberta) 。
王侯貴族
- アルブレヒト1世
- アルブレヒト2世
- アルブレヒト3世
- アルブレヒト3世 (オーストリア公)
- アルブレヒト3世 (メクレンブルク=シュヴェリーン公) ⇒ アルブレクト (スウェーデン王)
- アルブレヒト4世 (オーストリア公)
- アルブレヒト5世 (バイエルン公)
- アルブレヒト6世 (オーストリア大公)
- アルブレヒト (ザクセン王) ⇒ アルベルト (ザクセン王)
- アルブレヒト (スウェーデン王) ⇒ アルブレクト (スウェーデン王)
- アルブレヒト (プロイセン公)
- アルブレヒト (ブランデンブルク=アンスバッハ辺境伯)
- アルブレヒト・アヒレス (ブランデンブルク選帝侯)
- アルブレヒト・アルキビアデス (ブランデンブルク選帝侯)
- アルブレヒト・フォン・ブランデンブルク (1490-1545)
- アルブレヒト・フォン・プロイセン【曖昧さ回避】
- アルブレヒト・フォン・ヴュルテンベルク
- アルブレヒト・フォン・エスターライヒ【曖昧さ回避】
- アルブレヒト・フォン・バイエルン
- アルブレヒト・フォン・ヴァレンシュタイン - 三十年戦争で活躍した傭兵隊長
- アルブレヒト・フォン・ウラッハ
- アルブレヒト (ザクセン=コーブルク公)
- アルブレヒト (ザクセン=アイゼナハ公)
その他
- アルブレヒト・ヴィルヘルム・ロート - ドイツの医師・植物学者
- アルブレヒト・ウンゼルト - ドイツの天文物理学者
- アルブレヒト・メルツ・フォン・クイルンハイム - 第二次世界大戦期のドイツの軍人
- アルブレヒト・コッセル - ドイツの医学者
- アルブレヒト・デューラー - ドイツのルネサンス期の画家
- アルブレヒト・ペンク - ドイツの地理学者・地質学者
姓
- カール・アルブレヒト - ドイツの実業家
- ゲルト・アルブレヒト - ドイツの指揮者
- ダニエル・アルブレヒト - スイスのアルペンスキー選手
- マルク・アルブレヒト - ドイツの指揮者
- ゲオルゲ・アレクサンダー・アルブレヒト - ドイツの指揮者
- バーナード・アルブレヒト - ジョイ・ディヴィジョン時代のバーナード・サムナーが名乗っていた芸名
アルブレヒト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/27 10:25 UTC 版)
「ハプスブルク家人物一覧」の記事における「アルブレヒト」の解説
アルブレヒト1世(1255年 - 1308年):ローマ王。 アルブレヒト2世(1397年 - 1439年):ローマ王、オーストリア公(アルブレヒト5世)。 アルブレヒト2世(1298年 - 1358年):オーストリア公。「賢公」。 アルブレヒト3世(1349年 - 1395年):オーストリア公。 アルブレヒト4世(1377年 - 1404年):オーストリア公。 アルブレヒト6世(1418年 - 1463年):オーストリア大公。 アルブレヒト7世(1559年 - 1621年):枢機卿、ポルトガル総督、ネーデルラント総督。 アルブレヒト・フォン・エスターライヒ=テシェン(1817年 - 1895年):テシェン(チェシン)公、オーストリアおよびドイツ帝国陸軍元帥。 アルブレヒト・フォン・エスターライヒ=テシェン (1897-1955):一時期ハンガリー王位請求者。
※この「アルブレヒト」の解説は、「ハプスブルク家人物一覧」の解説の一部です。
「アルブレヒト」を含む「ハプスブルク家人物一覧」の記事については、「ハプスブルク家人物一覧」の概要を参照ください。
- アルブレヒトのページへのリンク