アルブレヒト1世_(バイエルン公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アルブレヒト1世_(バイエルン公)の意味・解説 

アルブレヒト1世 (バイエルン公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/13 14:22 UTC 版)

アルブレヒト1世
Albrecht I.
バイエルン公
下バイエルン公
下バイエルン=シュトラウビング公
ホラント伯
エノー伯
ゼーラント伯
在位 バイエルン公1347年 - 1349年
下バイエルン公:1349年 - 1353年
下バイエルン=シュトラウビング公:1353年 - 1404年
ホラント伯エノー伯・ゼーラント伯:1389年 - 1404年

出生 (1336-07-25) 1336年7月25日
死去 (1404-12-13) 1404年12月13日(68歳没)
配偶者 マルガレーテ・フォン・ブリーク
  マルガレーテ・フォン・クレーフェ=マルク
子女 一覧参照
家名 ヴィッテルスバッハ家
父親 神聖ローマ皇帝ルートヴィヒ4世
母親 エノー女伯・ホラント女伯・ゼーラント女伯マルガレーテ
テンプレートを表示

アルブレヒト1世(Albrecht I., 1336年7月25日 - 1404年12月13日)は、14世紀下バイエルンエノー伯ホラント伯、ゼーラント伯でもあった。父は神聖ローマ皇帝ルートヴィヒ4世、母はエノー伯、ホラント伯、ゼーラント伯相続人マルガレーテルートヴィヒ5世シュテファン2世は異母兄、ルートヴィヒ6世ヴィルヘルム1世は同母兄、オットー5世は同母弟である。

生涯

1347年に父が没し、1349年に遺領が分割された時、上バイエルンはルートヴィヒ5世、ルートヴィヒ6世、オットー5世が、下バイエルンはシュテファン2世、ヴィルヘルム1世、アルブレヒト1世がそれぞれ相続した。1353年には下バイエルンは更に分割、シュテファン2世はランツフートを、ヴィルヘルム1世とアルブレヒト1世はシュトラウビングを相続した。

1356年に兄ヴィルヘルム1世が母の死によりエノー、ホラント、ゼーラントを相続したが、間もなく兄が発狂した為、1358年に摂政として政務を代行、事実上ネーデルラントの単独統治者となった。ヴィルヘルム1世は1389年に死ぬまで幽閉され、名目上の共同統治者に置かれた。

この間、アルブレヒト1世は子供達を各王族と縁組させているが、長男ヴィルヘルムと三女マルガレーテがそれぞれブルゴーニュフィリップ2世(豪胆公)の長女マルグリットおよび長男ジャン(無怖公)と結婚(カンブレー二重結婚)、ジャン・マルガレーテ夫妻が生んだ外孫フィリップ3世(善良公)が最終的にエノー、ホラント、ゼーラントを獲得した。

しかし、愛人が政治に介入し、それに乗じてタラ派(Kabeljauws)と呼ばれる党派が実権を握った為、反対派の釣り針派(Hoeks)が長男のヴィルヘルムと結んでアルブレヒト1世と対立、内乱が発生してしまった(釣り針とタラ戦争英語版)。1397年には下バイエルン=シュトラウビングの共同統治者であった次男のアルブレヒト2世に先立たれている。

1404年に死去してヴィルヘルムが後を継いだ為、内乱は一旦収まったが、1417年に彼が一人娘ジャクリーヌだけを残して死去すると、リエージュ司教だった三男ヨハンとジャクリーヌが相続を巡って争い、タラ派とフック派の内乱も再燃、フィリップ善良公も介入、内乱を通してヴァロワ=ブルゴーニュ家がネーデルラントに勢威を拡大していった。

家族

1353年ブジェク公ルドヴィク1世の娘マルガレーテ(1342年/1343年 - 1386年)と結婚。7人の子を儲けた。

  1. カタリーナ(1361年 - 1400年) - 1379年ユーリヒゲルデルン公ヴィルヘルムと結婚。
  2. ヨハンナ(1362年 - 1386年) - 1370年ローマ王ヴェンツェルと結婚。
  3. マルガレーテ(1363年 - 1423年) - 1385年ブルゴーニュ公ジャン(無怖公)と結婚。
  4. ヴィルヘルム2世(1365年 - 1417年) - 下バイエルン=シュトラウビング公、エノー伯、ホラント伯、ゼーラント伯。
  5. アルブレヒト2世(1369年 - 1397年) - 下バイエルン=シュトラウビング公。父に先立って死去。
  6. ヨハンナ・ゾフィー(1373年 - 1410年) - 1390年オーストリア公アルブレヒト4世と結婚。
  7. ヨハン3世(1374年 - 1425年) - リエージュ司教、下バイエルン=シュトラウビング公。

1394年クレーフェマルク伯アドルフ3世の娘マルガレーテ(1375年 - 1411年)と再婚。子はなかった。他に数人の庶子がいた。

先代
ルートヴィヒ4世
バイエルン公
1347年 - 1349年
ルートヴィヒ5世シュテファン2世ルートヴィヒ6世ヴィルヘルム1世オットー5世と共同統治
次代
上バイエルンと下バイエルンに分割
先代
バイエルンから分割
下バイエルン
1349年 - 1353年
シュテファン2世ヴィルヘルム1世と共同統治(1353年まで)
次代
ランツフート、シュトラウビング系に分裂
先代
下バイエルンから分割
下バイエルン=シュトラウビング
1353年 - 1404年
ヴィルヘルム1世と共同統治(1389年まで)
アルブレヒト2世と共同統治(1387年 - 1397年)
次代
ヴィルヘルム2世
先代
ギヨーム3世
エノー伯ホラント伯、ゼーラント伯
1389年 - 1404年
次代
ギヨーム4世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルブレヒト1世_(バイエルン公)」の関連用語

アルブレヒト1世_(バイエルン公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルブレヒト1世_(バイエルン公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルブレヒト1世 (バイエルン公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS