魚本公博とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 魚本公博の意味・解説 

魚本公博

(安部公博 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/20 16:02 UTC 版)

魚本 公博(うおもと きみひろ)
生誕 安部 公博(あべ きみひろ)
(1948-03-19) 1948年3月19日(76歳)
日本
大分県別府市
国籍 日本
罪名 よど号ハイジャック事件有本恵子拉致事件
犯罪者現況 指名手配中
配偶者 魚本民子
テンプレートを表示

魚本 公博(うおもと きみひろ、1948年(昭和23年)3月19日 - )は、日本テロリストよど号グループのメンバー。旧姓は安部。

経歴

1948年3月、大分県別府市石垣に高校教師の子として生まれる[1]。おじがフィリピンで戦死しており、進駐軍の暴力的行為にも反感があったことから、子供時代は反米愛国少年だった[1]関西大学に入学。佐世保エンタープライズ寄港阻止闘争で学生運動を知り、共産主義者同盟系の学生グループを経て赤軍派となり、東大安田講堂事件に参加[1]1970年(昭和45年)によど号ハイジャック事件を起こし、北朝鮮亡命。当初、警察指紋照合による9人のメンバーの割り出しでは「梅内恒夫」と間違って発表されたが、10日後に「安部公博」と訂正された。

1976年(昭和51年)に大阪府出身の魚本民子と結婚し、魚本姓となる[注釈 1]

1999年に、訪朝した日本のお笑い芸人である江頭2:50の希望により、魚本は同じくよど号グループの若林盛亮とともに平壌高麗ホテルで江頭と会談している[注釈 2][3][4]

2024年時点でも平壌に在住しているが、よど号事件だけでなく、有本恵子拉致事件へ関与した罪にも加わり、警察庁により指名手配されていると同時に国際刑事警察機構より国際手配されている。

2024年現在、よど号ハイジャック犯の中で拉致事件を理由に国際手配されているのは、魚本のみである。

家族

  • 妻の民子は高校卒業後、日本でバスガイドをしていた[5]。2004年の帰国時に旅券法違反で逮捕され、2005年に懲役1年6ヶ月・執行猶予4年が確定した。
  • 3人の子供がいる。2002年9月に長男(当時23歳)が、2004年1月に長女(当時21歳)と次男(当時19歳)が帰国している。

脚注

注釈

  1. ^ 魚本の妻は既に帰国している[2]。2004年2月に帰国時に旅券法違反で逮捕され、2005年6月に懲役1年6ヶ月・執行猶予4年が確定した。
  2. ^ このとき魚本らは、「実は俺たちは海外にもたくさん行っていて、この前もオーストリアに行った」「日本人の女性っていう女性、全員ナンパしました」などと、日本人拉致への関与をうかがわせる発言をしていたとされる[3][4]

出典

  1. ^ a b c よど号グループ・魚本公博 インタビュー 映画『赤軍の人々』2017年
  2. ^ NHK出版『よど号と拉致』(2004)p.29
  3. ^ a b 【時効だから話せる話】超危険地帯・北朝鮮編 - YouTube
  4. ^ a b 江頭2:50、よど号事件のメンバーと北朝鮮で会談していた”. 日刊サイゾー (2022年7月5日). 2023年8月23日閲覧。
  5. ^ 『謝罪します』八尾恵、文藝春秋 (2002/6/1)

参考文献 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「魚本公博」の関連用語

魚本公博のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



魚本公博のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの魚本公博 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS