宇宙船/月着陸船アダプターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 宇宙船/月着陸船アダプターの意味・解説 

宇宙船/月着陸船アダプター (SLA)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/27 02:04 UTC 版)

アポロ宇宙船」の記事における「宇宙船/月着陸船アダプター (SLA)」の解説

宇宙船/月着陸船アダプターは、サターンIVBロケットサービスモジュール支えるための、ロックウェル・インターナショナル製造した円錐形アルミニウム製構造物である。これは、打上げ大気圏からの上時に月着陸船のエンジンノズルと打上げ機サービスモジュールケーブルから守る役割を果たすSLAは、S-IVB頂上機器ユニット固定された高さ2.1mの4つパネルから構成され、これらは蝶番通して花びらのように開いた高さ6.4mの4つパネル繋がっている。 SLAは、厚さ43mmのアルミニウムハニカム構造素材作られている。SLA外装は、0.76から5.1mmコルクの薄層で覆われ打上げ上昇時のストレス緩和するために、白色塗装されている。サービスモジュールは、長い方のパネルの上部にフランジ留められ、ケーブルから給電される。 宇宙に出ると、宇宙飛行士コントロールパネルの'CSM/LV Sep'のボタン押し、コマンドモジュールとサービスモジュール打上げ機から切り離す。すると、サービスモジュールSLAの間のフランジ導火線着火され4つSLAパネルジョイント沿ってサービスモジュール離しパネルとの間の接続部吹き飛ばすその後SLAパネル下端の2重のスラスタ点火し蝶番周りを1秒間30°から60°の速さ回転させるTransposition of CSM, docking and extraction of LM for a lunar mission Adapter panels are jettisoned and the CSM is turned 180 degrees The CSM docks with the LM and pulls it away from the Saturn V third stage アポロ7号までの全ての飛行では、SLAパネルS-IVB結合したままで、当初設計よりも45°開いていた。しかし、S-IVB/SLAとダミーターゲットとのランデブー訓練行っていたアポロ7号乗組員ドッキング月着陸船放出の際の宇宙船SLAパネル衝突の可能性気づき、ばね付の蝶番が、時速約5マイル速さS-IVBからシステム押し出すように設計変更された。 月着陸船は、下部パネルの4か所でSLA接続されており、宇宙飛行士CSMからLMに移るとその接続切り離しLM機器ユニットの間のケーブル切断される

※この「宇宙船/月着陸船アダプター (SLA)」の解説は、「アポロ宇宙船」の解説の一部です。
「宇宙船/月着陸船アダプター (SLA)」を含む「アポロ宇宙船」の記事については、「アポロ宇宙船」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「宇宙船/月着陸船アダプター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇宙船/月着陸船アダプター」の関連用語

宇宙船/月着陸船アダプターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇宙船/月着陸船アダプターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアポロ宇宙船 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS