学生生活・環境
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 04:43 UTC 版)
最先端技術研究の本拠地で、つくば農林研究団地内にあり、国内研修生宿泊施設に寮がある。 社会人学生・履修生・専攻科の学びや、全国ネットでの授業もある。 寮は強制ではなく、自宅から働きながらの通勤通学が可能であり、県内だけではなく、全国から通勤可能学生の対応も行った。 筑波学園研究都市内科学技術研究中心地の位置する。 農林水産省研究機関、経済産業省の産業技術総合研究所、環境省の国立環境研究所、筑波大学等の研究機関・大学が集積している。 農業者大学校本校図書館から農研研究機構図書館、各研究所図書館の利用も農業者大学校身分証明書専用カードで利用可能。又、本の寄付・寄贈も可能である。各研究機関図書室は約120万冊蔵書を貸出・文献複写が利用できる。 一人一台、ノート型PCを在学時に貸し、入学から卒業まで本校施設内で各自使用することが認められていた。 農業関係のアルバイトも推奨し掲示され、それ以外の仕事も在学時働きながら学べた。 筑波農林研究団地内共同利用施設においては、研修生宿泊施設・食堂・売店・理容室・診療所・共同利用運動施設・郵便局当が利用できる。 農業者大学校校舎には、24時間図書室・パソコン室の利用(大学校本人身分証明証カードによる出入)、無料職業紹介室、喫煙所、保健室、談話コーナー湯沸室がある。 無料職業紹介室は、職業安定法に基づく「無料職業紹介事業」を行うために設置。 寮は学生自治会で自治会規約の沿って学生総会・役員・会長・副会長・事務局員・会計長・会計員・運営委員・収穫祭実行委員長・交流委員長・企画委員長・生活委員長・学生と職員連絡会がある。 本校学生は、教務課事務室・事務局長室・校長室・演習室の職員へは何時でも訪問可能である。
※この「学生生活・環境」の解説は、「農業者大学校」の解説の一部です。
「学生生活・環境」を含む「農業者大学校」の記事については、「農業者大学校」の概要を参照ください。
- 学生生活・環境のページへのリンク