姉妹都市提携締結後の経緯
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/05 17:03 UTC 版)
「東洋のマイアミビーチ」の記事における「姉妹都市提携締結後の経緯」の解説
1960年 - 「江の島マイアミビーチの女王」コンテストが開かれた。この催しのスタートは1949年で、その時の名称は「麗姿江の島青春祭・ミス弁天」だったという。その後、1950年、江の島スプリングショー「ミス藤沢」、1953年、「ミス貝姫コンテスト」、1955年、「海の女王コンテスト」と変遷している。 1969年3月5日 - 姉妹都市提携10周年。金子藤沢市長、マイアミビーチ市名誉市民となる。 1974年3月5日 - 姉妹都市提携15周年。チャック・ホールマイアミビーチ市長、藤沢市に来訪。同年10月 - 葉山市長を団長とする藤沢市代表、マイアミビーチ市を訪問。 1985年 - 江の島海水浴場開設100周年記念行事開催。 1995年4月1日 - 社団法人藤沢市観光協会設立。 1996年 - 藤沢市観光協会主催の「湘南江の島海の女王&海の王子コンテスト」始まる。 1998年10月 - 山本市長を団長とする藤沢市代表、マイアミビーチ市を訪問。 2000年3月10~18日 - マイアミビーチ市において「ジャパンウィーク2000」開催。10月3日 - 「湘南マイアミビーチ市親善協会」の発足式。 2001年5月 - 湘南マイアミビーチ市親善協会、第1回マイアミビーチ市親善訪問の旅・開催。10月 - フロリダ文化使節団(高校生ギターオーケストラ)が藤沢市を訪問。 同年マイアミビーチ、全米ベストビーチに認定される。 2002年6月 - 湘南マイアミビーチ市親善協会、第1回定時総会・開催(以後年1回開催)。7月- 江の島サムエル・コッキング苑内マイアミビーチ広場にて「鍵」除幕式(マイアミビーチ市より公式訪問団列席)。 11月 - 湘南マイアミビーチ市親善協会、第2回マイアミビーチ市親善の旅・開催 2004年6月 - 江の島サムエルコッキング苑内にマイアミビーチ広場誘導看板設置7月26日 - 湘南マイアミビーチ市親善協会、第1回夏の懇親会。江の島サムエルコッキング苑マイアミビーチ広場 11月 - 湘南マイアミビーチ市親善協会、第1回 ふじさわ国際交流フェステバル参加 2005年9月13~16日 - 湘南マイアミビーチ市親善協会、マイアミビーチ市訪問。「2005年 国際シンポジウム」。10月 - 湘南マイアミビーチ市親善協会、設立5周年記念式典開催 。 2006年4月4日 - マイアミビーチ市のマイケル・マクナミー藤沢担当、来訪。 2008年10月15日 - 2009年1月14日 - 鵠沼郷土資料展示室(鵠沼市民センター内)で「マイアミビーチ市姉妹都市提携50周年記念展」を開催。 2008年11月12日 - 17日 - 海老根市長ら5名の藤沢市の公式代表団がマイアミビーチ市を訪問。同時に湘南マイアミビーチ市親善協会が主催する市民有志による訪問団がマイアミビーチ市を訪問。 2009年3月4日 - 10日 - 小田急百貨店藤沢店7階で藤沢市主催の「藤沢市・マイアミビーチ市姉妹都市提携50周年記念写真展」を開催。 2009年3月14日 - マッティ・エレーラ・バウワー市長を団長とするマイアミビーチ市代表団を藤沢に迎え、「マイアミビーチ市との姉妹都市提携50周年記念式典」開催。
※この「姉妹都市提携締結後の経緯」の解説は、「東洋のマイアミビーチ」の解説の一部です。
「姉妹都市提携締結後の経緯」を含む「東洋のマイアミビーチ」の記事については、「東洋のマイアミビーチ」の概要を参照ください。
- 姉妹都市提携締結後の経緯のページへのリンク