天神橋筋とは? わかりやすく解説

てんじんばし‐すじ〔‐すぢ〕【天神橋筋】

読み方:てんじんばしすじ

大阪市北部南北に走る道路呼び名沿線中之島公園大阪天満宮などがある。


天神橋筋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/03 13:51 UTC 版)

天神橋6交差点付近から南を望む
南森町交差点付近から南を望む
北区天神橋1丁目付近

天神橋筋(てんじんばしすじ)は、大阪府大阪市を南北に走る主要地方道

概要

区間は東淀川区長柄橋北詰交差点から中央区天神橋交差点までの約3.8kmで、北区の東部を南北に縦断する。南森町交差点以北は大阪府道14号大阪高槻京都線、南森町交差点 - 天神橋1交差点間は大阪府道102号恵美須南森町線、天神橋1交差点以南は大阪市道天神橋天王寺線の各一部区間に当たる。天神橋1交差点以南は南行きの一方通行となる。

天神橋6交差点付近から天神橋1交差点付近にかけて、阪急千里線地下鉄堺筋線が地下を走っている。

1913年大正2年)に天神橋6交差点 - 天神橋1交差点間が大阪市電天神橋西筋線の敷設によって、1927年昭和2年)に長柄橋南詰 - 天神橋6交差点間が大阪市電長柄橋筋線の敷設によって、1934年(昭和9年)に天神橋1交差点 - 天神橋交差点間が松屋町筋の拡幅に伴って、それぞれ拡幅・新設された道路である。大阪市電は両路線とも1966年(昭和41年)に廃止され、代わって地下鉄堺筋線が1969年(昭和44年)に開業。1983年(昭和58年)には長柄橋が現在の橋に架け替えられた。

天神橋1南交差点以北の区間では、一筋東の天神橋筋商店街が元来の天神橋筋である。現在も年配者を中心に商店街の筋を天神橋筋と呼ぶケースが少なくない。天神橋西筋線の路線名からも分かるように、主要地方道のほうを天神橋筋と呼ぶケースはほとんどなかったが、長柄橋架け替えと同年に「天神橋筋」の道路愛称を付与されて以降、次第に定着するようになった。

沿線

東淀川区

北区

中央区

接続する道路
西← <天神橋筋> →東
交差点
淀川通
府道16号大阪高槻線
<淀川通>
府道14号大阪高槻京都線
重複=府道16号大阪高槻線
長柄橋北詰 大阪市 東淀川区
城北公園通
市道中津太子橋線
天神橋8 北区
都計北野都島線 <都島通>
市道大阪環状線
天神橋6
都島通
市道大阪環状線
扇町バイパス N/A 天神橋4先
扇町通
都計大阪駅前線
源八橋・樋之口町方面) 扇町
曽根崎通
国道1号 重複=国道163号
南森町
堺筋
府道102号恵美須南森町線
N/A 天神橋1
土佐堀通
府道168号石切大阪線
天神橋 中央区
松屋町筋 市道天神橋天王寺線農人橋天王寺公園方面)
  • ※一方通行につき当路線からは進入禁止。

関連項目




天神橋筋と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天神橋筋」の関連用語

天神橋筋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天神橋筋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天神橋筋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS