十三筋とは? わかりやすく解説

じゅうそう‐すじ〔ジフサウすぢ〕【十三筋】

読み方:じゅうそうすじ

大阪市北西部を走る道路呼び名淀川をこえて、なにわ筋あみだ池筋接続する


十三筋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/29 03:54 UTC 版)

十三交差点から十三大橋、梅田方面の風景。奥に大阪駅のビルが霞んで見える。
国道176号標識

十三筋(じゅうそうすじ)とは、大阪市内を南北に走る道路の一つ。

概要

区間は大阪市北区の大淀中1交差点から淀川区の神崎橋(兵庫県尼崎市との府県境)までで、国道176号大阪府道41号大阪伊丹線のそれぞれ一部に当たる。ほぼ全線が片側2車線の計4車線道路で、淀川を渡る十三大橋とその前後の区間のみ南行き3車線・北行き1車線となっている。また十三交差点より神崎川方面は他の大阪市の道路と比べて1車線の幅が狭くなっていて、特に、山陽新幹線の高架線、北方貨物線を超える高架橋の区間がより狭くなっている。

なお国道176号が淀川を渡る橋は十三大橋以外にも新十三大橋があるが、新十三大橋は十三筋ではなく十三バイパスに指定されている。

沿線情報

北区
淀川区

接続する主な道

北区
淀川区

通過する路線バス

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「十三筋」の関連用語

十三筋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



十三筋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの十三筋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS