大船渡市立猪川小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大船渡市立猪川小学校の意味・解説 

大船渡市立猪川小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/15 05:18 UTC 版)

大船渡市立猪川小学校
北緯39度05分38.23秒 東経141度42分39.58秒 / 北緯39.0939528度 東経141.7109944度 / 39.0939528; 141.7109944座標: 北緯39度05分38.23秒 東経141度42分39.58秒 / 北緯39.0939528度 東経141.7109944度 / 39.0939528; 141.7109944
過去の名称 猪川小学校
盛尋常小学校分教場
猪川簡易小学校
猪川尋常小学校
猪川国民学校
猪川村立猪川小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 大船渡市
設立年月日 1873年6月
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B103220300049
所在地 022-0004
岩手県大船渡市猪川町字轆轤石23番地
外部リンク 公式サイト(大船渡市ホームページ内)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大船渡市立猪川小学校(おおふなとしりついかわしょうがっこう)は、岩手県大船渡市猪川町にある公立小学校

沿革

教育目標

  • すすんで勉強する子ども(かしこく)
  • 思いやりのある子ども(ゆたかに)
  • 心も体もたくましく子ども(たくましく)

通学区域と進学先中学校

出典[5]

通学区域

  • 赤崎町中井一区
  • 赤崎町中井二区
  • 大野
  • 上久名畑
  • 下久名畑
  • 新道
  • 下権現堂
  • 前田
  • 下富岡
  • 上富岡
  • 長谷堂
  • 長谷堂団地
  • 上中井
  • 下中井
  • 長洞住宅
  • 轆轤石住宅

進学先中学校

アクセス

  • 岩手県交通「丸森立根線」・「大船渡住田線」(土休日運休)・「綾里外口線」で、「猪川小学校前」停留所下車。
  • JR東日本大船渡線BRT三陸鉄道リアス線盛駅より、
    • 徒歩約1.6km弱・約24分。
      • 学校敷地から駅構内まで直線距離は約690m程だが、正門設置箇所と駅入口設置箇所、および道路形状の関係で、遠廻りを強いる。
    • 上述の岩手県交通バスに乗車し6分、「猪川小学校前」停留所下車。

周辺

有名出身者

脚注

  1. ^ a b 資料編 (PDF) - 大船渡市
  2. ^ a b 東日本大震災による被害状況等について(令和5年3月31日現在) (PDF) - 大船渡市
  3. ^ a b 大船渡市応急仮設住宅の撤去・集約化計画について (PDF) - 大船渡市
  4. ^ a b グラウンド復旧工事進む、応急仮設住宅撤去終えた5小中学校/大船渡 - 東海新報Web・2016年10月19日1面記事
  5. ^ 通学区域について”. 大船渡市. 2025年2月15日閲覧。
  6. ^ 佐々木朗希、背番号「11」に思いを込め 被災地の人たちに大きな希望与え続ける - 日刊スポーツ・2025年2月3日16時03分配信。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大船渡市立猪川小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大船渡市立猪川小学校」の関連用語

大船渡市立猪川小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大船渡市立猪川小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大船渡市立猪川小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS