地球巡洋艦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 17:08 UTC 版)
「宇宙戦艦ヤマトシリーズの地球の戦闘艦」の記事における「地球巡洋艦」の解説
『完結編』に登場する。デザイン担当は板橋克己。 対ディンギル帝国戦役に登場する巡洋艦。多数の同型艦が配備されている。艦型は、戦艦をスケールダウンさせたような艦型で、平面により構成されているのが特徴である。 主武装は、艦首の拡大波動砲1門のほか、前部甲板に3連装衝撃砲を2基、艦橋両舷に連装対空パルスレーザー砲を4基、艦首下部にミサイル発射管4基を装備。艦後部は艦載機関連設備となっており、カタパルトが1基装備されている。 劇中では、地球の洋上ドックに繋留中にディンギル軍の大型戦闘機から攻撃を受ける場面がある。また、第一次避難船団と共に地球を出発する地球艦隊の中に数隻確認できる。そのシーンでは後部にカタパルトではなく、第三主砲塔を装備するタイプも確認できる。 小説版では、巡洋艦「矢矧」が登場し、ヤマト最後の出撃に同行するが、冥王星会戦の際、敵の第一波攻撃による負傷者を救出中に大型戦闘機2機の奇襲を受け、航行不能となる。撃沈されたのか、航行不能で放棄されたのかはその描写が無いため不明である。アニメでも同じ場面で登場する予定であったが、ほとんどカットされている。しかし、よく観察すると、第一波攻撃で撃沈された艦の中にその姿を見ることができる。艦首から艦橋にかけて大破炎上しているが、かろうじて艦尾から他の駆逐艦との識別が可能。この場面に出て来た艦は「大型ミサイル発射管が2門の戦艦の艦首」で「巡洋艦は小型の発射管4門なので作画の間違いである。
※この「地球巡洋艦」の解説は、「宇宙戦艦ヤマトシリーズの地球の戦闘艦」の解説の一部です。
「地球巡洋艦」を含む「宇宙戦艦ヤマトシリーズの地球の戦闘艦」の記事については、「宇宙戦艦ヤマトシリーズの地球の戦闘艦」の概要を参照ください。
- 地球巡洋艦のページへのリンク