在来線との競合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 在来線との競合の意味・解説 

在来線(台鐵・台湾鐵路局)との競合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 14:32 UTC 版)

台湾高速鉄道」の記事における「在来線台鐵台湾鐵路局)との競合」の解説

台湾鉄路管理局」も参照 民営高鐵国営台鐵並行路線競合する台鐵西部幹線台北 - 台中 - 高雄)ではほぼ全面的に競合するが、台鐵はむしろ高速バス脅威晒されていた。 自強号台北-高雄4時間 - 4時間半台北-台中では2時間強と所要時間では長距離になるほど不利である。 高鐵市街地から離れた駅が多く開業遅れとやや高め料金だったこともあり、台鐵から高鐵への転移予想下回っていた。 料金面では台北-高雄左営)では845元の自強号対し高鐵は1,490元(普通車指定席)。 しかし、2007年11月高鐵側が自由席設定し同時に2割引販促展開すると、料金高鐵自強号より安くなる区間ができた(台北-新竹など)。数度にわたる高鐵増発もあって、高雄駅では売上減がそれまでの7%から16%に拡大した2007年実績輸送人員旅客収入ともに増加したものの、高鐵開業見据えて展開していた捷運化が功を奏したとの見方強く実際に200km以上で長距離輸送分野ではマイナス成長となった2008年春節期間には、東部幹線運用中太魯閣号西部幹線台中彰化員林まで達す臨時列車を2往復設定した。 この列車台北-台中90分台で結んだため、新烏日駅経由高鐵各駅停車乗り継ぐよりも速いケースがあり、台北-員林間でも6割以上の乗車率記録した。 しかし、帰省シーズン西部幹線全体輸送量高鐵側が1年前より約3倍に増発したこともあり、4%ほど減少した2月25日からは彰化-花蓮太魯閣号好評につき定期列車化(後日員林まで延伸)したが、1日1往復にすぎず、高鐵との本格的な競合とは言いがたい。 5月15日ダイヤ改正では、2次車投入により、太魯閣号本数がほぼ倍増され、西部幹線でも彰化 - 基隆間運転の列車新設されたが、主力自強号途中停車駅増やしたことで、所要時間大幅に増加した2009年6月台北-高雄間を845元から599元、台北松山-台中彰化間を375元から299元(限定便のみ)にした割引開始2016年4月ダイヤ改正 により、1日1往復ではあるが(同年10月に1往復増発)、松山 - 潮州間に普悠瑪号投入され台北から市内アクセス面で優位な台南3時10前後途中停車駅増加で現在4時強から5時間かかっている高雄間は3時40前後で、直通強みとなる屏東潮州へは4時間強で結ばれる台北 - 高雄間ではかつてのEMU300型での最速記録3時47分(台南のみ停車)を更新し停車駅は、松山台北板橋台中嘉義台南高雄屏東潮州。 また既存彰化斗六発着北廻線花蓮直通普悠瑪号週末運転の太魯閣号追加され100以内台中(他の自強号では2時間強)だけでなく彰化員林斗六といった 高速鉄道駅へのアクセス不便 なエリアでの利便性向上図られる

※この「在来線(台鐵・台湾鐵路局)との競合」の解説は、「台湾高速鉄道」の解説の一部です。
「在来線(台鐵・台湾鐵路局)との競合」を含む「台湾高速鉄道」の記事については、「台湾高速鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「在来線との競合」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

在来線との競合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



在来線との競合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの台湾高速鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS