在来線の特急列車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 16:46 UTC 版)
成田エクスプレス(総武本線・成田線 : 東京駅 - 成田空港駅間)横浜駅方面発着の編成と新宿駅方面発着の編成が併結運転。 踊り子(東海道線 : 東京駅 - 熱海駅間)伊豆急下田駅発着編成と修善寺駅発着編成が併結運転。なお伊豆急下田駅は伊豆急行、修善寺駅は伊豆箱根鉄道の駅であり、JRの2階建て列車の終着駅が共に私鉄の駅という珍しい例である。 かいじ・富士回遊(中央本線:新宿駅 - 大月駅間) あずさ・富士回遊(総武本線・中央本線:千葉駅・新宿駅 - 大月駅間)下り3号のみ千葉駅発。 サンライズ瀬戸・サンライズ出雲(東海道本線・山陽本線 : 東京駅 - 岡山駅間) ひだ(高山本線 : 岐阜駅 - 高山駅間)名古屋駅発着列車(5・16号)と大阪駅発着列車(25・36号)が併結運転。なお16・25・36号は高山駅発着だが、5号は高山駅で25号を切り離した後、飛騨古川駅まで運転する。 きのさき・まいづる、はしだて・まいづる(山陰本線 : 京都駅 - 綾部駅間) 南風・うずしお(宇野線・本四備讃線 : 岡山駅 - 宇多津駅間) しおかぜ・いしづち(予讃線 : 宇多津駅 - 松山駅間) 南風・しまんと(予讃線・土讃線 : 宇多津駅 - 高知駅間)「しおかぜ・いしづち」の一部下り列車は多度津駅で併結する。 かわせみ やませみ・いさぶろう・しんぺい(鹿児島本線:門司港駅 - 博多駅間)2020年7月豪雨により両列車の本来の運行区間である肥薩線が長期運休となったための暫定運行。下りは「かわせみ やませみ・いさぶろう」、上りは「かわせみ やませみ・しんぺい」として運行。 みどり・ハウステンボス(鹿児島本線・長崎本線・佐世保線 : 博多駅 - 早岐駅間)
※この「在来線の特急列車」の解説は、「多層建て列車」の解説の一部です。
「在来線の特急列車」を含む「多層建て列車」の記事については、「多層建て列車」の概要を参照ください。
- 在来線の特急列車のページへのリンク