吉川晃司 サングラスをはずして
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/10 14:28 UTC 版)
| 吉川晃司 ハートブレイクを抱きしめて ↓ 吉川晃司 オンザロードで恋をして ↓ 吉川晃司 サングラスをはずして  | 
    |
|---|---|
| ジャンル | トーク番組 | 
| 放送方式 | 収録 | 
| 放送期間 | 1984年10月13日〜1987年10月3日 | 
| 放送時間 |  毎週土曜日 21:30 - 22:00 → 毎週土曜日 22:00 - 22:30  | 
    
| 放送局 | ニッポン放送 | 
| 制作 | ニッポン放送 | 
| ネットワーク | NRN系列各局 | 
| パーソナリティ | 吉川晃司 | 
| 提供 |  小学館(※1986年9月まで) CBSソニー出版 (現・エムオン・エンタテインメント) (※1986年10月以降)  | 
    
吉川晃司 サングラスをはずして(きっかわこうじ サングラスをはずして)は、1985年10月12日から1987年10月3日までニッポン放送の制作でNRN系列各局にて放送されていたラジオ番組。メインパーソナリティは吉川晃司。
本項では、本番組の前身番組『吉川晃司 オンザロードで恋をして』(きっかわこうじ オンザロードでこいをして 1985年4月13日〜同年10月5日)、前々身番組『吉川晃司 ハートブレイクを抱きしめて』(きっかわこうじ ハートブレイクをだきしめて 1984年10月13日〜1985年4月6日)についても本項で併せて説明。
概要
パーソナリティの吉川晃司は、この年1984年2月に『モニカ』でデビューし、一躍ヒット歌手の仲間入りを果たしたばかり。1984年10月13日に『吉川晃司 ハートブレイクを抱きしめて』のタイトルでスタートし[1]、この頃はトーク、各企画、はがき紹介を中心に構成され、吉川による「軽快なおしゃべり」と番組内容が紹介されていた[1]。この初期の『ハートブレイクを抱きしめて』の当時は、ゲストと一緒に「どうしてロックは楽しいのか」を対談風に進行しながら追求するというコーナーなどがあった[2]。
スタートから6か月後の1985年4月13日よりタイトルが『吉川晃司 オンザロードで恋をして』に改題される[注釈 1]。
『オンザロードで恋をして』に改題後更に6か月後の1985年10月12日に『吉川晃司 サングラスをはずして』に改題、このタイトルで最終回まで2年間放送され続けた。『サングラスをはずして』に改題以後はほぼ毎週ゲストを迎えるようになり、ゲストとのトークと[4]、フリートークとはがき紹介などといった構成で放送された[1]。
スポンサーは、1986年9月までは小学館、1986年10月以降はCBSソニー出版(現・エムオン・エンタテインメントの各一社提供。CBSソニー出版一社提供枠は後継番組『藤井郁弥 キュートしようよ』にも引き継がれた[5]。
1987年2月に吉川は自身の主演する日本・イタリア合作映画『シャタラー』の長期ロケ撮影でイタリアへ渡ったため[6]、1987年2月7日から2月28日の間は4回にわたり本番組は休止になり、この間は代役としてデーモン小暮(現・デーモン閣下)をパーソナリティとした『デーモン小暮 素顔のままで』(デーモンこぐれ すがおのままで)が放送された[7]。
放送されていた局
([8])
- ニッポン放送(制作局) 
    
- 土曜日 21:30 - 22:00 (『ハートブレイクを抱きしめて』 1984年10月13日〜1985年4月6日)
 - 土曜日 22:00 - 22:30 (『オンザロードで恋をして』〜『サングラスをはずして』 1985年4月13日〜1987年10月3日
 
 
- 以下はネット局
 - (「→」は、放送曜日・時間帯変更無し、網掛け枠は放送無し)
 
| 局名 | 1984年10月 - 1985年3月  |  
     1985年4月 - 1985年9月  |  
     1985年10月 - 1986年3月  |  
     1986年4月 - 1986年9月  |  
     1986年10月 - 1987年3月  |  
     1987年4月 - 1987年10月  | 
    
|---|---|---|---|---|---|---|
| STVラジオ | 日曜 21:30 - 22:00 | 土曜 24:00 - 24:30 | → | 日曜日 23:30 - 24:00 | → | → | 
| 青森放送 | 土曜 24:30 - 25:00 | → | → | → | → | |
| 秋田放送 | 日曜 20:30 - 21:00 | |||||
| 信越放送 | 日曜 21:30 - 22:00 | |||||
| 北日本放送 | 土曜 23:30 - 24:00 | → | → | |||
| MBSラジオ | 日曜 21:00 - 21:30 | → | → | 日曜 23:15 - 23:45 | ||
| KBS京都 | 土曜 20:00 - 20:30 | 土曜 21:00 - 21:30 | ||||
| 西日本放送 | 日曜 24:00 - 24:30 | |||||
| 中国放送 | 日曜 13:00 - 13:30 | 日曜 12:30 - 13:00 | 日曜 14:30 - 15:00 | |||
| 山口放送 | 日曜 1:00 - 1:30 (土曜深夜 25:00 - 25:30)  |  
     |||||
| 南海放送 | 土曜 21:30 - 22:00 | 日曜 24:30 - 25:00 | → | |||
| 高知放送 | 土曜 20:00 - 20:30 | |||||
| 九州朝日放送 | 金曜 20:30 - 21:00 | |||||
| 長崎放送 | 土曜 21:30 - 22:00 | |||||
| 熊本放送 | 火曜 24:25 - 24:55 | → | → | → | → | |
| 大分放送 | 日曜 21:00 - 21:30 | |||||
| 宮崎放送 | 土曜 24:00 - 24:30 | → | → | 日曜 20:30 - 21:00 | ||
| 南日本放送 | 土曜 22:30 - 23:00 | → | 土曜 21:00 - 21:30 | |||
| ラジオ沖縄 | 日曜 11:00 - 11:30 | → | ||||
ゲスト一覧
([4])
- 1984年
 
- 1985年
 
- 8月24日:中村あゆみ
 - 9月14日:舘ひろし
 - 9月28日:森山達也(THE MODS)
 - 10月12日:大沢誉志幸
 - 10月19日:NOKKO(レベッカ)
 - 10月26日:サンプラザ中野(爆風スランプ)
 - 11月2日:白井貴子
 - 11月9日:大友康平(HOUND DOG)
 - 11月16日:大江千里
 - 11月23日:世良公則
 - 11月30日:小堺一機
 - 12月7日:小泉今日子
 - 12月21日:原田知世
 - 12月28日:斉藤由貴
 
- 1986年
 
- 1月18日:武田鉄矢
 - 1月25日:川原由美子
 - 2月8日:浜田麻里
 - 2月15日:渡辺美里
 - 2月22日:南こうせつ
 - 3月1日:明石家さんま
 - 3月8日:湯江健幸、PINK
 - 3月15日:渡辺典子
 - 3月22日:大森一樹
 - 3月29日:布袋寅泰
 - 4月5日:坂本龍一
 - 4月12日:鈴木雅之
 - 4月19日:チャゲ&飛鳥
 - 4月26日:パーティ・フーラ
 - 5月3日:アン・ルイス
 - 5月10日:忌野清志郎
 - 5月17日:小室哲哉
 - 5月24日:寺田恵子(SHOW-YA)
 - 5月31日:角松敏生
 - 6月7日:KUWATA BAND
 - 6月14日:ジェームス小野田(米米CLUB)
 - 6月21日:デーモン小暮
 - 6月28日:忌野清志郎
 - 7月5日:哀川翔
 - 7月12日・19日:沢田研二
 - 7月26日:山下久美子
 - 8月2日:玉置浩二
 - 8月9日:ちわきまゆみ
 - 8月23日:南野陽子
 - 8月30日:森田芳光
 - 9月6日:研ナオコ
 - 9月13日:上條淳士
 - 9月20日:今井美樹
 - 9月27日:杉山清貴
 - 10月4日:陣内孝則
 - 10月11日:石原真理子
 - 10月18日:原田真二
 - 10月25日:安藤秀樹
 - 11月1日:氷室京介
 - 11月8日:山本達彦
 - 11月15日:松岡英明
 - 11月22日:久保田利伸
 - 11月29日:中村あゆみ
 - 12月6日・13日:松任谷由実
 - 12月20日:根本要(スターダストレビュー)
 - 12月27日:広石武彦(UP-BEAT)
 
- 1987年
 
- 1月10日:岡村靖幸
 - 1月17日:中島文明
 - 1月24日:長島ナオト
 - 3月14日:BARBEE BOYS
 - 3月21日:A-JARI
 - 3月28日:高鍋千年(千年COMETS)
 - 4月4日:田村直美(PEARL)
 - 4月11日:安部恭弘
 - 4月18日・25日:山下達郎
 - 5月2日:EPO
 - 5月9日:小比類巻かほる
 - 5月16日:高中正義
 - 5月23日:渡辺美里
 - 5月30日:鈴木賢司
 - 6月6日:本田美奈子
 - 6月13日:石橋凌
 - 6月20日:大江千里
 - 6月27日:松岡英明
 - 7月4日:小林麻美
 - 7月11日:金山一彦
 - 7月18日:ジャッキー・リン
 - 7月25日:高橋幸宏
 - 8月1日:ダックスフリー
 - 8月8日:奥野敦士(ROGUE)
 - 8月15日:斉藤さおり
 - 8月22日:山下久美子
 - 8月29日:大友康平
 - 9月5日:藤井郁弥
 - 9月12日:池田政典
 - 9月19日:大沢誉志幸
 - 9月26日:人見元基(VOW WOW)
 - 10月3日:桑田佳祐
 
脚注
注釈
出典
- ^ a b c ラジオマガジン 1984年11月号「恒例!番組改編できるだけ速報」p.57
 - ^ a b c d e 明星 1984年12月号「放送研究会」p.179
 - ^ 1985年4月6日、1985年4月13日、1985年10月5日、1985年10月12日 各日の各新聞ラジオ欄
 - ^ a b 朝日新聞等各紙 1984年10月13日 - 1987年10月3日ラジオ欄、本番組での記載より
 - ^ ラジオ新番組速報版 1986年春号〜1987年秋号 ニッポン放送番組表
 - ^ PATi PATi(CBSソニー出版)1987年5月号 p.123 - 126 吉川晃司記事
 - ^ 1987年2月7日・2月14日・2月21日・2月28日 各日の各新聞ラジオ欄
 - ^ ラジオ新番組速報版 1984年春号〜1987年春号 全国AM番組ネット局一覧表
 
| ニッポン放送 土曜日 21:30 - 22:00 | ||
|---|---|---|
| 前番組 | 番組名 | 次番組 | 
| 
       
       アントニオ猪木
         闘魂ザ・ワールド  |  
     
       
       吉川晃司
         ハートブレイクを抱きしめて (1984年10月 - 1985年4月)  |  
     
       
       スーパーステーション
         |  
    
| ニッポン放送 土曜日 22:00 - 22:30 | ||
| 
       
       ライブオン! 少年隊
         (→ 土曜22:30 - 23:00枠へ移動)  |  
     
       
       吉川晃司
         オンザロードで恋をして ↓ 吉川晃司 サングラスをはずして (1985年4月 - 1987年10月)  |  
     |
- 吉川晃司_サングラスをはずしてのページへのリンク