合計試算表とは? わかりやすく解説

試算表

(合計試算表 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/20 20:02 UTC 版)

会計
主要概念
簿記 - 時価会計
現金主義 - 発生主義
環境会計
売上原価 - 借方 / 貸方
複式簿記 - 単式簿記
後入先出法 - 先入先出法
GAAP / US-GAAP
概念フレームワーク
国際財務報告基準
総勘定元帳 - 取得原価主義
費用収益対応の原則
収益認識 - 試算表
会計の分野
原価 - 財務 - 法定
基金 - 管理 -
財務諸表
貸借対照表
損益計算書
キャッシュ・フロー計算書
持分変動計算書
包括利益計算書
注記 - MD&A
監査
監査報告書 - 会計監査
GAAS / ISA - 内部監査
SOX法 / 日本版SOX法
会計資格
JPCPA - ACCA - CA - CGA
CIMA - CMA - CPA - Bcom
税理士 - 簿記検定
テンプレートを表示

試算表(しさんひょう、trial balance = T/B)とは、決算を確定する前に、仕訳帳から総勘定元帳の各勘定口座への転記が正確に行われているかどうかを検証するために、複式簿記の前提である貸借平均の原理を利用して作成する集計表である。

試算表には、合計試算表、残高試算表、合計残高試算表の3種類がある。

合計試算表

合計試算表は、総勘定元帳の各勘定について、借方合計と貸方合計を集計して作成される試算表である。

合計試算表では、正しく転記が行われていれば、仕訳帳の借方合計・貸方合計と合計試算表の借方合計・貸方合計は一致する。合計試算表の借方合計と貸方合計は貸借平均の原理により必ず一致する。

合計試算表 平成XX年3月31日
借方 勘定科目 貸方
1,001,000 現   金 280,500
580,000 売 掛 金 220,000
3,670,000 商   品 80,000
150,000 買 掛 金 400,000
130,000 借 入 金 880,000
資 本 金 3,000,000
商品売買益 1,600,000
受 取 利 息 500
900,000 給   料
10,000 支 払 利 息
20,000 雑   費
6,461,000       6,461,000

残高試算表

残高試算表は、合計試算表と違って各勘定の借方と貸方の金額の差額のみを集計した試算表である。合計試算表のように仕訳帳の借方合計と貸方合計が試算表の借方合計と貸方合計と一致するわけではないが、残高試算表の長所は、貸借対照表損益計算書と合わせたような表になっていることで、企業の決算日における財政状態と経営成績のあらましを概観できることであり、決算手続きの次のステップである精算表作成に役立つことである。残高試算表の借方合計と貸方合計も貸借平均の原理により必ず一致する。

残高試算表 平成XX年3月31日
借方 勘定科目 貸方
720,500 現   金
360,000 売 掛 金
3,590,000 商   品
買 掛 金 250,000
借 入 金 750,000
資 本 金 3,000,000
商品売買益 1,600,000
受 取 利 息 500
900,000 給   料
10,000 支 払 利 息
20,000 雑   費
5,600,500       5,600,500

合計残高試算表

合計残高試算表はその名の示す通り、合計試算表と残高試算表とをひとまとめにし、お互いの短所を補って利便性を高めた試算表である。残高試算表を作成する元となるのは、仕訳された「総勘定元帳」である。日々の取引を仕訳し、総勘定元帳を作成することで、試算表が容易に作成できる。[1]

合計残高試算表 平成XX年3月31日
借方残高  借方合計 勘定科目 貸方合計 貸方残高
720,500 1,001,000 現   金 280,500
360,000 580,000 売 掛 金 220,000
3,590,000 3,670,000 商   品 80,000
150,000 買 掛 金 400,000 250,000
130,000 借 入 金 880,000 750,000
資 本 金 3,000,000 3,000,000
商品売買益 1,600,000 1,600,000
受 取 利 息 500 500
900,000 900,000 給   料
10,000 10,000 支 払 利 息
20,000 20,000 雑   費
5,600,500 6,461,000       6,461,000 5,600,500

脚注

出典

  1. ^ 試算表とは?3つの種類や見方のポイント、活用方法を紹介”. 経理プラス (2021年12月8日). 2022年3月10日閲覧。

関連項目


合計試算表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 01:44 UTC 版)

試算表」の記事における「合計試算表」の解説

合計試算表は、総勘定元帳の各勘定について、借方合計貸方合計集計して作成される試算表である。 合計試算表では、正しく転記が行われていれば仕訳帳借方合計貸方合計と合計試算表の借方合計貸方合計一致する。合計試算表の借方合計貸方合計貸借平均の原理により必ず一致する。 合計試算表平成XX3月31日借方勘定科目貸方1,001,000 現 金 280,500 580,000 売 掛 金 220,000 3,670,000 商 品 80,000 150,000 買 掛 金 400,000 130,000 借 入 金 880,000 資 本 金 3,000,000 商品売買益 1,600,000 受 取 利 息 500 900,000 給 料 10,000 支 払 利 息 20,000 雑 費 6,461,000 6,461,000

※この「合計試算表」の解説は、「試算表」の解説の一部です。
「合計試算表」を含む「試算表」の記事については、「試算表」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「合計試算表」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「合計試算表」の関連用語

合計試算表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



合計試算表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの試算表 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの試算表 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS