各地のキャスター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 14:51 UTC 版)
「お元気ですか日本列島」の記事における「各地のキャスター」の解説
担当者名の後ろの*印はアナウンサー、ほかは各放送局で採用の契約キャスター。 ブロック担当局担当者担当パターン自局での担当番組備考北海道札幌 寺門亜衣子* ネットワークニュース北海道 田所愛 戸口千秋 東北仙台 遠藤育美 隔週月 - 水 NHKニュースてれまさむね 東日本大震災後は宮城県内の震災関連情報発信に特化 渡辺友美 飛田千鶴 主に木曜日 ウィークエンド東北 天明麻衣子 主に金曜日 ひるはぴサバトセーラ東北 関東甲信越東京 結野亜希 月~木、金に分け、交替 NHK BSニュース 2004年度までは松山局を担当 倉見慶子 東海北陸名古屋 辻本瑠美奈 随時交替 ほっとイブニング 北澤実季 浅岡理紗 関西大阪 松葉沙矢佳 隔週交替 ニューステラス関西 青柳万美 4週間おきに交替 中嶋梓 ニューステラス関西・ウイークエンド関西 中国広島 黒崎瞳 お好みワイドひろしま 奥村奈津美 斉藤翠 四国松山 岡崎咲奈 隔週交替 いよ×イチ 岡田留美 九州沖縄福岡 佐々木理恵 全日 熱烈発信!福岡NOW 各ブロックごとに担当枠が伝統的に@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}決まっているようである[独自研究?]。2008年度以降は、関東甲信越が『NHK BSニュース』キャスターの担当である以外はほぼ全て夕方ニュースの出演者となっており、特に東北と西日本各地はそのメインキャスターが主な担当となる。 ほとんどのブロックは担当パターンを決めるが、九州沖縄は、以前から夕方のニュース番組キャスターが出演することが大半で、出演できない場合に限って、ほかのキャスターが代行する。2008年度以降、他の地域も同様の傾向となる。 関東甲信越のキャスターは、地域のニュースに加え、記者リポート、「見たい聞きたい金曜日」や「お便り紹介」などのコーナーアシスタントも務める。関東甲信越の4週間サイクルはBSニュースのそれに準じる。 震災関連ニュースキャスター 2011年度より、東日本大震災被災地の5県において、同地域所属のアナウンサー・キャスターが震災関連のニュースを伝える。 担当局主な担当者青森 打越裕樹*(現:長野)、大坂敏久*(現:津)、狩野史長*(現:鳥取)、松田雄偉* 岩手 漆原輝*、酒匂飛翔*(現:松江)、高橋秀和*、宮島大輔*(現:東京)、村上由利子*(現:ラジオセンター)、魚住優 宮城 谷地健吾*(現:東京) 福島 大橋信之*(現:京都)、岡崎太希*(現:宮崎)、澤岸隆幸*(現:仙台)、羽隅将一*(現:旭川)、若月弘一郎*(現:名古屋)、丸井汐里(現:広島) 茨城 岩野吉樹*、河村太朗*、芳賀健太郎*(現:福島)、森花子*(現:東京)、今野美由紀 岩手に関して、2012年度はほぼ村上で固定の傾向にあるが、2012年度に岡山局から盛岡局に異動した魚住が出演する日もある。 福島に関して、当初は東京放送センターや大阪放送局などに所属するアナウンサーの応援登板があった(中野純一、中村淳平など)。その後は人事異動などでほぼ自局の人員で賄われるようになった。 宮城に関して、谷地は2009年度まで当番組の司会であった。2011年9月下旬以降からは、従前の各地のニュース東北エリア担当者に変更となった。
※この「各地のキャスター」の解説は、「お元気ですか日本列島」の解説の一部です。
「各地のキャスター」を含む「お元気ですか日本列島」の記事については、「お元気ですか日本列島」の概要を参照ください。
- 各地のキャスターのページへのリンク