各地のカード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 17:58 UTC 版)
世界各地のカードは様々である。 枚数 1デッキの枚数も20枚から108枚まであり、ヨーロッパでは32枚や36枚というものが多い。ほとんどの日本人がトランプと言えば「52枚」が常識と思ってしまうのと同様に、イタリアでは40枚であることが常識であり、ロシアでは36枚であることが常識である。 英語圏のアメリカ合衆国でもピノクル専用の48枚のカードも市販されている。特殊な例ではあるが、フィリピンで112枚というものも存在する(四色牌に似た「クワホ」というゲーム用)。 32枚または36枚のカードはもともとピケという2人で行う古典的なトリックテイキングゲーム用のものでピケ・デックと呼ばれる。 スート スートも地域によって異なる。
※この「各地のカード」の解説は、「トランプ」の解説の一部です。
「各地のカード」を含む「トランプ」の記事については、「トランプ」の概要を参照ください。
- 各地のカードのページへのリンク